top コラムTokyo Film Camera StyleTokyo Film Camera Style [Special] PENTAX 17

Tokyo Film Camera Style

Tokyo Film Camera Style [Special] PENTAX 17

2024/07/11
John Sypal

The value of any camera is simply how much it makes you- the individual holding it- want to use it.  That’s really what it’s all about. After using the new Pentax 17, I can say this: This nifty little half-frame camera makes me want to shoot twice as much.

 

カメラの価値とは「そのカメラを手にした個人がどれだけ使いたくなるか」ということです。それこそが本質です。今回新しく発売された「PENTAX 17」を使用してみて、私はこう言いたいです。

 

「この小さなハーフサイズカメラは、倍の写真が撮りたくなる」と。

 


Ok, for this article I was lent a Pentax 17 for about a week. Listen, this isn’t a paid commercial- but it also isn’t going to be one of those edgy, product-skeptic types of articles. Why? Two reasons: The stakes aren’t that high, and what’s more, I’ve never met a camera I didn’t like, or at least didn’t want to try.  And I wanted to try this one out immediately after laying eyes on it.

So for over seven days I took a Pentax 17 with me everywhere, shooting two rolls of Kodak Portra (160 & 400).  That’s 144 shutter snaps.   Twelve dozen moments. 

 

私は常にどんなカメラも試してみたいと思っているのですが、このカメラは見た瞬間に撮りたいと感じました。今回、約一週間ほどPENTAX 17を持ち歩き、コダックPORTRA160、400の2本を撮影しました。144の瞬間シャッターを切り、144枚プリントしました。

 

 

And a nice stack of prints.

 

There is quite a bit I like about this camera. It feels good in your hand. It’s light but does not feel “cheap”. It’s well thought out. 

 

このカメラには好きな点がたくさんあります。まず、手にしっくりくるところ。 軽いけれども安っぽいとは感じません。撮影のためのコントロールなど、デザインとしてよく考えられています。

 

 

The half-frame format and vertically oriented finder is, I think, a stroke of absolute genius for all the reasons Pentax has already given: It allows users to shoot twice as much (or save 50%) per roll or film, with resulting images nicely fitting a smartphone screen- the destination for a large number of photos taken on film today.  I follow a young woman on Instagram who predominantly shares half-frame film shots on her account. They look richer and larger than those who post full-frame 35mm snaps. 

 

ハーフフレームはフィルム1本あたり2倍の撮影が可能です。ハーフフレーム形式と縦型ファインダーは、「リコーオートハーフ」をはじめ、これまでに培ってきた技術を結集させた絶対的な存在感を放っています。今日のフィルム写真の多くがスマートフォンで閲覧されていることを考えると、スマートフォンの画面にうまく収まるサイズだと言えるでしょう。私は以前からインスタグラムでハーフフレームのフィルム写真を主に投稿しているインスタグラマーをフォローしているのですが、彼女の投稿する写真は35ミリの横位置写真よりもリッチで大きく見えます。


However! Digital files were not on my mind when I took the film down to my usual lab, Yellow Jacket in Sendagi, Tokyo. I passed on getting scans, opting instead (or, as usual) to get prints of every frame like it was still 1997. 

A great thing about Yellow Jacket is that they are able to print half-frame negatives on L-size prints- and they can even do that classic white border I like so much. The prints I got back proved that the Pentax 17’s lens packs a punch- the colors just pop, with crisp contrast and an overall a nice signature. It’s a good little lens. 

 

とはいえ、今回もデジタル化のことはさておき、いつものように千駄木にあるフォトラボ「Yellow Jacket」へフィルムを持って行きました。Yellow Jacketでは、ハーフフレームのネガもL判プリントの出力が可能です。スキャニングせず、すべてクラシックな白フチつきの同時プリントをお願いしました。現像からあがってきたプリントはPENTAX 17のレンズの威力が存分に発揮されていました。色が際立ち、コントラストが鮮明で、全体的に素晴らしい仕上がりです。小さくてもなかなかいいレンズです。

 

 

 

Functionally, the Pentax 17’s charms become more apparent in use. Each dial, latch, and lever feel secure and each has a satisfying “click” to it.  The mode dial in particular is a smart bit of design-  “full auto” separates a flash mode and no-flash mode. To me the inbuilt flash is especially exciting. Since smartphone and high ISO capabilities have basically killed off classic on-camera flash photography it’s nice to see this capability brought back. 

 

機能面の話をするならば、PETNAX 17の魅力は撮影中こそ明白です。各種ダイヤルやレバー、掛け金は安全な作りとなっているうえ、操作時には満足たる「クリック」があります。特にモードダイヤルは賢いデザインだと感じました。「フルオート」でも「強制発光」と「発光禁止」のモードを分けることができます。この内蔵フラッシュには特に興奮しました。スマートフォンや高感度カメラの登場により、クラシックなストロボが不要となってしまった今、この機能が復活したのは嬉しいことです。

 


In general operation, the camera’s automatic functions seem well suited to new users. But while it might expose automatically, the lens is manual focus only. I’ve had plenty of experience with zone focus in the past but I think that even beginners will find the Pentax 17’s zone focus far more intuitive and capable than you might think. Due to some crafty engineering, the focus icons are clearly visible at the bottom of the finder.

 

一般的な操作面でも、カメラのオート機能は初心者に適していると感じます。自動露出である一方で、レンズはマニュアルフォーカスのみですが、PENTAX 17のゾーンフォーカスは初心者でも直感的に使いやすいと感じるでしょう。ファインダーを覗くとフォーカスアイコンが下の方に表示されているのがわかりやすいです。巧妙なエンジニアのおかげだと言えます。

 

 

And the icons themselves? Pentax brought back all the 1960’s classics: from far to near, there’s Mountain, Three Standing People, Two People, One Person, and Flower. 

These venerable focus-zone characters are now joined by Fork & Knife, an apt focusinf distance for the Instagram age and an icon request that would have puzzled graphic designers of the late twentieth-century (“You want to take pictures of your… food?”). 

 

また、1960年代のクラシックカメラに刻まれていたアイコンが復活されています。遠くから近くまでを写すためのゾーンフォーカスの指標としてのアイコンです。遠くを写すための「山」、人を撮るための「3人」「2人」「1人」、近景を写すための「お花」、そして今回新たに、インスタグラム時代に適した「フォーク&ナイフ」が加わりました。かつてのデザイナーがこの食器アイコンを見たら、食べ物の写真を撮りたがる人なんているのか?と困惑したことでしょう。

 

Even though there isn’t an illustrated “cat” setting (Hey!), I tried taking some snaps of my cat at both Fork & Knife and Flower settings. This was trickier than I thought but for the more mathematically inclined (which I’m not), the underside of the lens has distance markings in meters and feet. 

 

個人的に残念ですが、ゾーンフォーカスに「猫」設定はありません。そこで「フォーク&ナイフ」と「お花」の設定で猫の写真を撮ってみました。想像よりもすこしだけ難しかったのですが、レンズの下部にはメートルとフィートで距離が表示されているのが助かりました。

 

 

In my experience every camera has a “sweet spot”- a zone where subject and focus somehow match perfectly. I didn’t have enough time to learn precisely where that is on the Pentax 17 but I reckon that with some practice the average user could figure it out quickly.

 

カメラのフォーカスに関して、私の経験ではすべてのカメラに「スイートスポット」があります。それは被写体とフォーカスが完璧に一致するゾーンです。PENTAX 17のそれがどこにあるのか正確に把握する時間はありませんでしたが、練習すればどんなユーザーでもすぐに見つけられるでしょう。

 


Obviously, in practice the manual focus aspect is something you have to keep in mind. There were a few times when I got excited and snapped a photo before realizing the setting was wrong- (and other times where I forgot to advance the film after taking a shot.) Funnily, the resulting pictures weren’t necessarily mistakes- in a world where photographic perfection and hyper-postprocessing there remains something oddly charming about an analog error.

 

実際に、このカメラのマニュアルフォーカスは意識しなければなりません。興奮して、写真を撮る前に設定が間違っていることに気づいたことが数回ありました…。しかし面白いことに、その結果の写真は必ずしも失敗ではありませんでした。写真の完璧さと過度の後処理(加工)が求められる現在の世界では、アナログの誤りは奇妙な魅力があるように感じませんか?

 


As for the format- I hope that the term “half-frame” doesn’t turn anyone away. In our age of constant technical progression, some people- perhaps those without direct experience or proper understanding- view photographic technology as an ongoing, straightforward “bad” to “good” scale delineated out by tech-spec. (i.e. A lens with a max aperture of f3.5 lens is not as good as one that opens up to f2- which is in turn bettered by an f1.4).  

 

While the used lens market and Internet Clout scene might work that way, again, in actual practice, any technical differences between full & half frame 35mm film are either unnoticeable or simply insignificant. “Half-Frame” is, surface area aside, NOT photographically “less” than a standard 35mm frame. (Optically it’s slightly different but this isn’t about sharpness. ) Photographic formats are not positioned on a ladder- they’re more like variations of bicycles or cars- certain ones might fit certain environments better than others- but they’ll all take you somewhere. 

Don’t take photos to use cameras- use cameras to take photos.

 

「ハーフフレーム」というフォーマットを毛嫌いする人がいないといいな、と願っています。絶え間ない技術進歩の現代、写真技術を「良い」から「悪い」まで直線的な尺度として捉えてしまう人もいるでしょう(例えば最大絞りF3.5より、F1.2の方が優れているという考えなど)。

 

もちろん市場価値においてはそうかもしれませんが、実際の撮影においてフォーマットの違いは重要ではありませんし、ハーフフレームは、表面積をのぞいて、35ミリフレームより写真的に劣っているわけではありません。光学的には少し異なりますが、シャープネスの問題でもありません。写真形式は段階的に配置されているのではなく、車のバリエーションのようなもので、特定の環境に適したものはあれど、どのカメラもあなたをどこかへ連れていってくれるものです。カメラを使うために写真を撮らないでほしい、写真を撮るためにカメラを使ってほしいと思っています。

 

 

The photos I found myself taking were more intuitive and lighter than usual. 

Maybe some of that casualness is linked to the financial savings of the half-frame format. Part of it might have been the novelty of a vertically-oriented finder. (I rotate my Leica 90 degrees maybe once per five rolls).  But when all was said and snapped and done, within my stack 144 shots I discovered a few pictures that really stuck out to me. Not simply for their content, but for how they enrichened my understanding of the magic of the photographic medium.   

 

私が今回このカメラで撮影した写真は、いつもより直感的で軽快でした。そのカジュアルさは、ハーフフレームという経済面も関連しているかもしれません。また、縦ファインダーの新鮮さもあったかもしれません(私がライカを縦位置に構えて撮影するのは、5本のフィルムにつき1コマ程度なのです)。

 

しかし撮影が終わった後、144枚の写真を見てみると、私にとって本当に際立つものがいくつか見つかりました。それらは内容だけでなく、写真という媒体の魔法を理解する上でも、私を豊かにしてくれたからです。

 


Photography is most interesting when you find the balance between a camera’s inherent nature and your own approach. I have long understood that a camera brings far more to the picture than some people want to admit- and this makes the Pentax 17 the kind of camera I like: its quirks make it something you have to deal with on its own terms. I’m not talking about something you have to fight against- this isn’t about that concept of “friction” that worries Silicon Valley app designers. 

Simply put, in world obsessed with content and productivity, Pentax did something remarkable. Their little Pentax 17 quietly celebrates the joy of working with a unique tool, one which encourages a unique enjoyment of personal photographic discovery.

 

写真は、カメラの本質と自分のアプローチのバランスが見つかったとき、最も興味深くなります。私は長い間、カメラが写真に大きな影響を与えることを理解してきました。それこそがPENTAX 17のようなカメラが好きな理由です。コンテンツと生産性に集中しすぎている現代世界において、ペンタックスのフィルムカメラプロジェクトは素晴らしい取り組みです。この小さなカメラは、ユニークな道具としての魅力を備えながら、個人的な写真発見の喜びを静かに祝っていると感じます。ぜひ皆さんに使ってみてほしいです。

 

 

As you’ve probably heard by now, the Pentax 17 could be the first in a line of new film cameras from Pentax. This is great news! I wish them luck. 

Now, while I quite like the Pentax 17 as it is, I have three suggestions for future models:

 

A version with an all-black finish (the warm-tone gun-metal color is nice, but an all-black one would look sharp.)  

A different location for the flash-ready diode that’s not right in your eye like it is now. If you’re in a moderately dark environment, the bright orange indicator overwhelms anything you can see in the finder. 

A digital date-stamp function- I know, I know, I’m one of probably seven people out of seven billion who wants this. And yet, it could enhance the diaristic nature of this camera. And since most date-stamp programming ended in 2019, one more camera that goes into the 2030s or 2040s would be great for us date-stampers. 

 

PENTAX 17は、新たに始まった「フィルムカメラプロジェクト」最初のモデルと言えるでしょう。これは本当に素晴らしいニュースです。今のところPENTAX 17をとても気に入っているのですが、将来のラインアップとして3つの提案をしたいです。

 

まず、オールブラックモデルです。現在発売されている暖色系のガンメタルもいいですが、オールブラックもかっこいいと思います!

次に、発光準備が完了したことを知らせるダイオードの配置を変更すること。現在は目に入る場所に位置しているため、中程度の暗さの環境では明るいオレンジ色のインジケーターの光でファインダーの内側が見えづらくなっていると感じます。

最後に、1990年代のような日付(デート)機能がつくといいな。日付機能は、写真の「日記」的な性質を強化することができます。多くのフィルムカメラのデートプログラムは2019年で終了してしまっているため、2030年代、2040年代も対応する一台が登場すると面白いです!

 

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する