top コラムなぎら健壱の「遠ざかる町」第2回 『切ない廃屋』─年を経ていくほど見事にうらぶれて─

なぎら健壱の「遠ざかる町」

第2回 『切ない廃屋』─年を経ていくほど見事にうらぶれて─

2022/04/20
なぎら健壱

「切ない廃屋」東京都目黒区緑が丘(2022年4月8日)

 

はっきり言って廃屋である。時に廃屋に見えて人が住んでいることがあり、心の中で「すみません。あたしの早とちりでした」などとつぶやき、頭を下げることもあったりする。どう考えてもすがれていて、まさかここに人は住んでいないだろうと思うと、あにはからんや隣接するスペースに車が停まっていたりして、人が住んでいることが分る。
 

しかし写真の家屋は間違いなく廃屋である。もしここに人が住んでいたら驚きである。ここの前を通るたびにいつも気にはなっていたが、もう何年もこの状態である。というか、年を経ていくほど見事にうらぶれていく。今や、蔦が家の中にまで入って茂っている。持ち主はどうして今まで――というか、こうなるまで放っておいただろうか? 蔵まであるから、なかなかのお宅だったのだろう。
 

持ち主は放っておいているのだろうか、それとも他の理由があるのではなかろうか。
 

最近テレビのニュース番組等の中でもこうした廃屋を取り上げている。人口減少や高齢化等の社会情勢の変化に伴って、住む人間のいない家屋が表面化している。ここ何年か、所有者不明土地がかなり増えて、この問題は都市部に限らず、全国的に重要な課題のひとつとされているとのことである。
 

たとえば「不動産登記簿や公簿、等を頼りに調査しても、まるで所有者が判明しない、または判明しても連絡がつかない」こうした事例を所有者不明土地と呼ぶらしい。
 

理由としてはいろいろ考えられる。子どもなどの相続人がいない場合や、相続人が決まらなかった場合。相続人が登記簿の名義を変更していない場合等々考えられる。またマンションなどの大きな物件になると、所有者が何人かいる場合もあって、その中のひとりが欠けても、取り壊しなどが出来ないと聞いたこともある。
 

なんにしても近所の人には、迷惑ってなことになるんでしょうな。新築して、あるいは改装して「どうだこの立派な我が家は、さっそく知り合いを呼んでパーティってなことをやろうじゃないの」。
 

二世帯住宅ならぬ、見せたい住宅である。ところが招待された人は、見せたい住宅より、まずこのお隣の廃屋が眼に入る。いろいろ自慢したい主人も皆の視線を追って、「さあさ、さあさ、入って下さい」と自慢の家にいざなう。
 

前述のように、こうした物件がどんどん増えているという。しかし法律があるからどうにもできない、その法律をどうにかしなくちゃ――現行でどうにかしているのかな?

 

 

RICOH GRⅢx(35mm判換算40mm)絞りF4.5・1/160秒 ISO200

 

 

RICOH GRⅢ(35mm判換算28mm)・絞りF5.6・1/640秒・ー0.3EV補正・ISO200

 

 


RICOH GRⅢ(35mm判換算28mm)絞りF5.6・ 1/250秒ISO200・−0.3EV補正

 

 

RICOH GRⅢ(35mm判換算28mm)・絞りF5.6・1/400秒ISO200

 

Profile

なぎら健壱

1952年、東京生まれ。70年、アルバム『万年床』で、フォークシンガーとしてメジャーデビュー。以後ラジオパーソナリティー、俳優、エッセイスト、タレントとして活躍。写真やカメラにも造詣が深く、写真家の顔も持っている。『町の残像』(日本カメラ社)など著書も多数ある。

 

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する