top コラム柊サナカのカメラぶらり散歩第27話 ライカM3とシグマfpで行く、鶴見線の写真旅

柊サナカのカメラぶらり散歩

第27話 ライカM3とシグマfpで行く、鶴見線の写真旅

2025/01/21
柊サナカ

好きな組み合わせ、ライカM3とSIGMA fp。

 

最近、カメラを片手に、自分の乗ったことのない路線に乗るのが楽しみです。
 

みなさんは鶴見線をご存じでしょうか。もう東京で暮らし始めてから、十年以上も経つのに、鶴見線のことはまったく知りませんでした。その中でも、ベテランの写真好きがこぞって「素晴らしい所だから、ぜひ行ってみて」とすすめてくれるのが、神奈川県にある国道駅です。
 

わたしは古い町並みや、歴史のある駅舎がとても好きで、写真を撮るならそういったところがいいなと思っています。国道駅には、歴史を残した場所がたくさんあるそうで、さっそく行ってみることに。持っていくのは、ライカM型・70周年記念を個人的に祝してM3、そこへエルマー35mmを付けることにしました。M3は35mmの枠が出ませんから、ファインダー(WEISU)をつけていきます。このファインダーは小さいので、とても気に入っています。愛用の露出計、セコニックのツインメイトも忘れずに持っていきます。
 

ツインメイトも忘れずに持っていきます。

 

あと、もっと広角でも撮りたいなと思ったので、好きなフォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 をSIGMA fpに付けて持っていきました。よく晴れた日だったせいか、この日はモニターが反射して見えにくかったので、これは 電子ビューファインダーをぜひとも買わなければ、と思いました。
 

着いた国道駅は、思ったよりも近代的です。(そんな古いようにも見えないけどなあ)と思いつつ階下に降りてみると、いきなり別世界が広がっていました。まるでタイムスリップしたかのよう。東京にもまだまだ知らない、面白いところがありますね。さっそく12mmで撮影。 
 

到着した鶴見線・国道駅。上の雰囲気はそれほど古くありません。(LeicaM3, elmar35 ,f8, 1/1000, Kodakgold200)

 

下に降りると別世界。(SIGMA fp, フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6, f5.6, 1/20, ISO6400)

 

国道駅の歴史を調べてみると、なんと昭和5年(1930年)に開業したという、歴史ある駅だそう。高架下は大きな改築はなく、当時の雰囲気をそのまま残しているとか。高架は独特のアーチを描いており、無人駅であまり人通りもない様子が、何かの映画の一場面のようでした。

 

トンネルのような高架下。(LeicaM3, elmar35 ,f3.5, 1/60 ,Kodakgold200)

 

雰囲気のある灯。(LeicaM3, elmar35 ,f3.5, 1/60 ,Kodakgold200)

 

映画みたいだな……と思っていたら、黒澤明監督『野良犬』、是枝裕和監督『幻の光』等々、数々の映画やドラマの名作にも登場した有名な場所のようです。
 

第二次世界大戦での機銃掃射の後も残っているくらいの、歴史を感じる高架下です。カメラを持った方は、絶対にいろいろ撮り歩きたくなるだろうと思います。
 

ライカM型・70周年記念を個人的に祝してM3を持ってきましたが、時代としても合いそうです。高架のアーチからの光と陰影を見ていると、ベテランの方がお勧めしてくれた理由がよくわかります。

 

 見たことのない形のミラー。(LeicaM3, elmar35 ,f3.5, 1/60 ,Kodakgold200) 

 

アーチが続いています。(SIGMA fp, フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6, f5.6, 1/20, ISO6400)

 

鶴見線から歩いて行くと、周りの様子もとても雰囲気があります。工場地帯の雰囲気もいいし、川の様子もいい。鶴見線には他の駅も、古き良き時代の雰囲気が残る駅舎がたくさんあります。カメラを持って散歩するには絶好の地です。
 

鶴見線は終点の、海が望める海芝浦駅が、秘境駅としてとても有名だそうです。”終点の、海が見える駅”って、もうそれだけで物語が生まれそうですよね。
 

最初はその海芝浦駅に行こうとしていたのですが、あまりに鶴見線界隈の散歩が楽しかったので、また今度、海芝浦駅を目指したいと思います。
 

窓の形もいいですね。(LeicaM3, elmar35 ,f3.5, 1/60,Kodakgold200)

 

昔のままの佇まいが残っています。(LeicaM3, elmar35 ,f4.5, 1/120,Kodakgold200)

近くにも面白いところがたくさん。(LeicaM3, elmar35 ,f4.5, 1/120,Kodakgold200)

 

鶴見線の、浜川崎駅も好きです。(LeicaM3, elmar35 ,f9, 1/1000,Kodakgold200)
 
 

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する