top コラムカメラガガ2 カメラノメ

カメラガガ

2 カメラノメ

2024/01/29
上野修

カメラ愛、カメラアイ。
 

カメラの眼、カメラノメ。

 

カメラアイとカメラノメ。どちらもなかなか語呂がいい。
 

カメラノメといえば、なんといっても伊奈信男『写真に帰れ』だろう。まずはここから考えてみよう。

 

新しい視点に立って物象を補足し、世界の断面を記録し、報告し、光による造形を行ふといふも、その制作活動はすべては社会的存在としての人間より発動する。社会的必要によって人間が制作活動を行ふのである。この場合に写真芸術の内容となり得るものは、その人間の属する社会生活の断面であり、自然世界の一般事象以外にはあり得ない。そして、人間が、主体が、これらの客観を見るとき、それは既に単なる人間の眼を以て見るのではなく、「カメラの眼」を以て見るのである

 

ニンゲンノメとカメラノメ。どちらがスゴイのかといえば、カメラノメがスゴイっぽい。だとすると、人間がカメラを使うのではなく、カメラが人間を使うのだろうか。どうもそうではないっぽい。「制作活動はすべては社会的存在としての人間より発動する」からである。

 

カメラの「機械性」は「特殊的・写真的」なるものの「はじめ」である。しかし写真芸術の「はじめ」ではない。写真芸術のアルファは、カメラの背後にある人間である。しかも社会的存在としての人間——社会的人間である

 

つまり、


社会的人間>カメラの眼>単なる人間の眼


ということになるだろう。

 

この式でいうと、6通りのスゴさの序列が考えられる。


単なる人間の眼>社会的人間>カメラの眼
単なる人間の眼>カメラの眼>社会的人間

カメラの眼>社会的人間>単なる人間の眼
カメラの眼>単なる人間の眼>社会的人間
社会的人間>カメラの眼>単なる人間の眼
社会的人間>単なる人間の眼>カメラの眼

 

たんに何かを見つめている人間がいる。何かを見つめているカメラがある。カメラをとおして何かを見つめていることに目覚めた人間がいる。それを見つめる人間がいる。それを見つめるカメラがある。それを見つめる目覚めた人間がいる……
 

こう書いてみると、ややこしい。ややこしいうえに、違う違うそうじゃない、という響きが聞こえてきそうだ。
 

なぜややこしくなってしまったかというと、社会的人間という目覚めた人間が出てきたからである。この人にちょっと引っ込んでもらうとしよう。

 

すると、2通りのシンプルな序列になる。


カメラの眼>単なる人間の眼
単なる人間の眼>カメラの眼

 

ニンゲンノメとカメラノメ、どちらがスゴイのか。
 

それ以前に、ニンゲンノメとカメラノメは、どのくらい近づくことができるのだろうか。近づいて近づいて、密着することがあるのだろうか。どれだけ密着しようと、一体化することはないのだろうか。そのへん、どうなのだろうか。
 

いや、ちょっと待って。
 

ニンゲンノメが、いつの間にか、タンナルニンゲンノメになっている。これを誕生させたのは、引っ込んでもらったはずの社会的人間である。
 

タンナルニンゲンノメ、素朴なボク、オイラ、アタシ、アタイ、ワタシ、ワシ、ワレ、ワレワレの眼。タンナルニンゲンノメはどんどん増えていく。
 

それが素朴だということを知っている者がいる。
 

それは社会的人間ではない。
 

お前は誰だ?

 

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する