I’ve been a fan of Tomona Hayashi’s work for years now. She’s a member of the Shinjuku-located artist-run space 3rd District Gallery and her regular exhibitions have offered a chance to see the development of an artist in real time. Hayahsi, who once studied under Shinya Arimoto, started out exhibiting several series of wonderful monochrome, personal snapshots- a mixture between street snaps and the diaristic sort of pictures that are celebrated in Japan. As some point in the past two years, I noticed that I was seeing her less with her well-worn Konica Hexar AF around her neck and in its place, she had a Contax SLR. The Hexar, a compact auto-focus compact camera, and her SLR both have 35mm lenses, but I feel that the SLR’s capability to focus closer to objects has influenced her photographic path.
That path is way-pointed by her pictures- each one no doubt made when she feels or creates a spark when snapping the shutter. But while people and objects are often recognizable in her pictures, the ultimate subject of her work is light itself.
Obviously, in a very elemental way, all photographs deal with light. That’s their nature.
But her appreciation of light goes beyond using it as a tool used to clearly describe or aesthetically enhance a subject. The closer-focus capabilities of her Contax has, I think, allowed her to be drawn closer to how sunlight looks laid across a particular surface, be it water or a face. Being able to get closer, she’s taken her work to a different level, a place where the glimmer or refraction of a burst of light is not an element of the picture but it IS the picture.
Cameras aside, this show proved that, as always, her photographs have a reverberation to them. Sure, this is due to the quality of light she’s interested in, but also because each image she makes isn’t the result of a planned idea but rather beautiful evidence of her reaction to a distinct, fleeting moment. Like the best photographers, Hayashi’s work is a response to what’s in front of her at a particular instance. I’ve seen her snap pictures- she does it with a pounce, a leap, a laugh. Rather than laboring to frame something “right”, she understands that if something in a moment compels you to take a picture, thebest way, maybe the only way, to do so is to directly snap that very view which sparked that feeling.
Her method (That Contax SLR & Kodak color film) and personality (fantastic) result in pictures that can be lined-up / paired-up in any way and still work perfectly together. Despite her common tools her pictures are completely hers. This is because she has interest and confidence in, and acceptance of- her particular vision of the world. The opposite and far more common approach to photography is to manufacture a vision based on what one thinks photos should be like- to be liked. That’s brutally boring. Hayashi is infinitely interesting.
If an encounter with a work of art creates a spark- or makes you look at life afterwards a little differently, it’s worth keeping in mind. Hayashi’s work has this effect on me, anyway. The responsibility of the viewer isn’t to try and determine the intention of an artist- Hayashi says she has nothing to say- so it’s up to you as a viewer to figure out what things mean to you.
The responsibility of the artist- perhaps the only responsibility- is to keep on working. I’m glad that Hayashi keeps on making pictures and I hope to see her work collected in a book someday.
3月、林朋奈さんの展示「フラグメントライト」を見に行きました。林朋奈さんのファンになってもう何年になるでしょうか。林さんは新宿区にあるサードディストリクトギャラリーのメンバーです。私はそのギャラリーで開催された林さんの展示をほぼ全て見ていると思います。現在も年1、2回新作を発表しているので、林さんの「写真エボルーション」をほぼリアルタイムを見ていることになります。写真学校で教鞭をとる有元伸也さんの元生徒だった林さんの初期の展示は素晴らしいモノクロスナップでした。ストリートスナップや日記の写真です。その時に見た写真は何枚でもすぐに思い出せます。一度しか見られなくても、一生忘れられない写真を撮れることは林さんの特技です。
林さんはずっとコニカHexarを首に掛けたイメージが強かったのですが、2年ほど前からHexarではなく、コンタックスAriaになりました。林さんはそのコンタックスAriaに35mmF2.8のレンズをつけています。Hexarも35mmレンズですが、もっと近くにピントを合わせることができる一眼レフのレンズが林さんの写真に対して影響があるのではないかと思っています。
以前の林さんの写真はウイットと暖かさがありましたが、物理的にHexarのレンズが被写体との距離をあけてしまいます。もちろんその写真に対して距離は問題ありません。きっかけは分からないですが、林さんは光に焦点を当てていきます。写真の中で写されている要素よりも「光」こそが被写体になってきました。
そう。林さんの被写体は「光」です。
もちろん光は写真の本質です。しかし、林さんの光に対する目線は、被写体を明確に表現したり美的にするための道具として使用するにとどまりません。一眼レフの近接撮影機能によって、水面や顔など、特定の表面で太陽光がどのように見えるのか、ということにより近づくことができたのだと思います。光のきらめきや屈折が、写真の要素ではなく、写真そのものになっているんです。
機材はともかく、今回の展覧会では相変わらず彼女の写真には余韻があることが証明されました。彼女の興味の対象である「光の質」によるものであることももちろんですが、ひとつひとつのイメージが、計画されたアイデアの結果ではなく、明確で一瞬の出来事に対する彼女の反応の証拠なんです。
林さんは「正しい」写真を撮ろうと努力するのではなく、もしその瞬間に何か写真を撮りたくなったら、その気持ちを呼び起こした景色を直接スナップするのが一番いい方法、もしかしたら唯一の方法だと理解しているのです。写真に対する一般的なアプローチは、「写真はこうあるべきだ」「気に入られるために」といったことに基づいてビジョンを作り上げていますが、 それではつまらない。林さんは限りなく面白いです。
ある作品との出会いがきっかけで、その後の人生を少し違った角度から見ることができるのであれば、それは心に留めておく価値があると思います。私にとって林さんの作品には、とにかくそういう効果があります。
- 林朋奈「フラグメントライト」
- 会期:3月1日(火)- 13日(日)
- 会場:サードディストリクトギャラリー
東京都新宿区新宿3-8-9 新宿Qビル 4F(13-20時)
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。