top コラムExhibition ReportVol.19 "Masahisa Fukase | The Whimsical and Eye" 「深瀬昌久展|眼差しと遊戯」

Exhibition Report

Vol.19 "Masahisa Fukase | The Whimsical and Eye" 「深瀬昌久展|眼差しと遊戯」

2023/05/12
John Sypal

This is an opportunity to view an exquisite collection of original silver gelatin prints from Masahisa Fukase’s archives.

 

With three exhibitions so far, 2023 has been a generous year for Fukase enthusiasts.

First was a show of original prints from Yohko Wanibe’s personal collection at Akio Nagasawa Gallery in Ginza  (titled Yoko Collection , held Feb.28 – Mar. 25), which was soon followed by a large retrospective at the Tokyo Museum of Photographic Art ( Masahisa Fukase 1961-1991 Retrospective Mar. 3 – Jun. 4). 

 

The retrospective was a solidly TOP production: clean, safe, very museum-like. One could enter it knowing nothing of the man and leave impressed, if not more interested.

The MEM show however, being freed from having to set the same kind of context that a museum (or retrospective) needs to provide, instead has the goal of demonstrating the whimsical nature of Fukase’s work with prints from three of his major series: Raven, Yohko, and Sasuke.  

 

Now, I’m no Fukase expert, but I have spent a lot more with old Japanese camera magazines than is normal or even healthy- and, having seen dozens of pages of all sorts of his work in the 70s I was somewhat surprised that his unique sense of whimsy- one that’s cheeky if not a bit randy, was missing from the Retrospective. (I mean, his set in the July ’72 set in Asahi Camera is a comical riot. Maybe it was too Macho Showa for 2023? Too unserious for our time?)

 

So, the inclusion of “whimsical” in the title for the MEM show was, for me at least, a good sign. And I wasn’t disappointed. Sheesh.

It’s good.

Two rooms of vintage black and white silver gelatin prints? Come on. YES.  

I went as soon as I heard about it.

 

Compared to the TOP show, the prints in MEM were smaller- most no larger than 11x14 with many printed as 8x10s.  The show is neatly hung, with the Yoko and Sasuke images in a small room off the main one. Quite a few in the show I don’t think I had seen before.

 

But like I said, I’m no Fukase expert. I am however a total print nerd. 

By “nerd” I mean, a guy who approaches “real” photographs (prints) like these with a sense of awe and respect and reverence- and anticipation that I’ll feel something. That list got checked off pretty fast on my visit.  As a darkroomer myself, there’s a lot to “get” out of seeing prints like these in person- and, upon inspection of some of the Raven work, my admiration for Fukase’s technical capabilities went off the charts. From a technical standpoint, some of the Ravens negatives had to have been incredibly difficult to work with- no mere mortal could have printed them.  The Sasuke and Yoko prints were more straightforwardly exposed and printed- rather than interpretation/expression of a feeling, their charm lies in their direct enjoyment of a moment.

 

This exhibition had me reflecting on the importance of making prints. There’s a level of effort- of intention, of focus- to bring a print into existence.  That effort, as it builds up in a series of photos (and stack of paper) possesses a meaning that transcends time, or, in Fukase’s case, life. 

It’s a strange thing to know that a print/photograph will (hopefully) outlive its creator. I’m genuinely curious how photographers who work with digital cameras / data deal with this- it seems to me that a box of silver prints will be more readily viewed decades into the future than (possibly unreadable) jpegs on old harddrives. Maybe I’m just old fashioned.

 

And yet, there’s obviously a particular preciousness about prints. I always feel that, standing before one I’m looking at something that goes beyond an “image” to something even better: a photograph.

 

 

The gallery included some additional Fukase artifacts in a large case: photo magazines opened to Ravens, promotional postcards for exhibitions, and an original Workshop Issue 3, with his photo of Yoko on the front.

 

This wonderful show us up until May 21, 2023.  It is a definite must-see-  and a fine companion to the retrospective at TOP just up the hill.

 

 

本展は深瀬昌久氏のアーカイヴから、オリジナル・ゼラチンシルバープリントの精巧なコレクションをご覧いただける希少な機会でした。

 

2023年は、これまでに3つの展覧会が開催され、深瀬ファンにとって贅沢な1年となりました。

 

銀座のAkio Nagasawa Galleryで開催された三好洋子さん個人コレクションのオリジナルプリント展「Yoko Collection」(2023年2月28日~3月25日)に続き、東京写真美術館で「深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ」(2023年3月3日〜6月4日)が開催されました。そのレトロスペクティヴは清潔で安全な、まさに美術館的なものでした。「深瀬」について何も知らないで入場したとしても、感動して帰ることができ、また来館前よりも興味をもつことができました。

 

今回紹介する、MEMでの「深瀬昌久展|眼差しと遊戯」は、美術館(あるいはレトロスペクティヴ)が提供しなければならないような文脈を設定する必要から解放され、「鴉」「洋子」「サスケ」の3つの主要シリーズのプリントから、深瀬作品の気まぐれな性質を示すことを目的としています。

 

私は「深瀬」の専門家ではありませんが、1970年代の彼のあらゆる作品シリーズを何十ページも見てきました。レトロスペクティブでは、深瀬さんの独特で気まぐれな、少し乱暴で生意気な感覚を抱く作品が消えていたことに少々驚きました。例えば『アサヒカメラ』1972年7月号に発表されていたシリーズでは、コミカルに暴れまわっていたんです(2023年にはマッチョ過ぎたのでしょうか?現代においては不真面目すぎるかな?)。

 

だからこそ、MEMでの展覧会タイトルに「遊戯」が含まれていることは、少なくとも僕にとっては良い兆候でした。そして期待は裏切られませんでした。

 

展示開催を知って、さっそく見に行きました。

 

 

東京都写真美術館の展示とくらべると、MEMでのプリントは小さいです。作品はほとんどが11×14インチ(四切)以下、多くは8×10インチ(六切)でプリントされていました。メインスペースに「鴉」シリーズ、隣の小部屋には「洋子」と「サスケ」シリーズが展示されていました。この写真展では、私が今まで見たことがないような写真が想像以上にありました。

 

先ほども言ったように、私は深瀬作品の専門家ではありませんが、完全なる銀塩プリントオタクです。「オタク」というのは、畏敬と尊敬の念、そして何かを感じられるのではないかという期待感をもって、このような「本物」の写真(銀塩プリント)に接することができる人、という意味です。暗室作業者である私自身、このようなプリントを実際に見ることで「得る」ものがたくさんありますし、とくに「鴉」の作品のいくつかを見て、深瀬さんの技術力への感嘆は頂点に達しました。技術的な観点から言うと、「鴉」のネガのいくつかは、凡人にはプリントできないような、とてつもなく難しいものであったはずです。「サスケ」と「洋子」のプリントは、よりストレートな露出とプリントで、感情の解釈や表現というよりも、その瞬間を直接楽しむところに魅力があるように感じます。

 

 

この展覧会では、写真の「プリント」を作ること(存在すること)の大切さについてすごく考えさせられました。プリントを作るには、意図と集中力が必要です。 その努力は、一連の写真(と紙の束)に積み重なることで、時間や、深瀬さんの場合、「命」を超える意味をもつのです。

 

プリントや写真が、作者よりも長生きするのは不思議なことです。デジタルカメラやデータを扱う写真家がこのことをどう受け止めているのか、純粋に興味があります。近未来、古いハードディスクに保存された(おそらく読めない)jpegデータよりも、銀塩プリントの箱の方が何十年先であっても閲覧されるような気がします。私の写真論はただ古くさいのかもしれませんが、銀塩プリントの満足感を大切にしたいです。

 

やっぱり、プリントには明らかに貴重なものがある。銀塩プリントの前に立つと「イメージ」を超えた「写真」を見ているような気がするのです。

 

 

MEMの大きなショーケースには、深瀬さんの遺品のいくつかが展示されていました。「鴉」に連載されていた写真雑誌実物、展覧会のDM、そして洋子さんの写真が表紙のワークショップ3号の原版です。かっこいい。

 

 

この素晴らしい写真展は、2023年5月21日(日)まで開催されます。 必ず見てほしいです。東京都写真美術館で開催中のレトロスペクティブとあわせて、ぜひご覧ください。

 

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する