For the past several years Keijiro Kai has been photographing Japanese festivals- not the picturesque local ones with kimono and squealing children and cotton candy but the wild, sweaty, violently fleshy masculine spectacles that are intertwined deeply with Japanese Shinto culture. These events, called "Hadaka Matsuri" (lit. “naked festival”), have been held across Japan since ancient times.
The pictures in “Clothed in Sunny Finery”, Keijiro Kai’s first exhibition at Zen Foto Gallery, were taken at four such festivals in Japan. While each event has its own customs and deep history, all share a component where participants to acquire (earn?) luck for the coming year. The “luck” is part of it, sure, but the literal struggles in Kai’s pictures suggest another result: an experience that transcends banal, daily life, into a sort of ecstasy created through sweaty, communal mayhem.
Zen Foto Gallery, located on the second floor of the Piramide complex in Roppongi, has two large windows near the door. Anyone approaching the gallery is offered a glimpse of the current before they even walk through the door. From outside- and even a few steps in, Kai’s pictures first appear as large rectangles in which swaths of faceless, glistening flesh pop out from the dark. These glossy lambda prints are rich in detail and sweat, and are presented in dimensions that intensifies the impact of his work.
The closer one gets, faces of the participants can be made out amongst the dizzying maze of limbs – peering nearer, individuality can be discerned through their the expressions. Each is a person, each an individual. Yet, stepping back, what’s photographed is a fantastical, frothing, noisy and singular organism.
The men in these photos are close yet distant- as “close” as a room with thousands of sweaty near-naked men roaring can be- but distant in that the “present” which they inhabit in his photographs exists beyond the boundaries of both our “proper” societal paradigm and time itself.
A note on the “how” of the work- - First, it’s important to know that Kai gets in the middle of the action with a Mamiya 7- a bulky, fragile medium format rangefinder camera. (He’s got two- and he told me that both have gone in for repair several times over the years due to the environments he uses them.)
The 6x7 format Mamiya 7 allows for only ten frames per roll (he shoots Fuji Pro 400 film)- this means he must often duck out to reload. Flash is integral to his work- it illuminates in a way which the human eye can’t see, plus these are held in the dark. Kai burns through cheap flash units he finds in used camera shops.
This exhibition commemorates the publication of a new photobook of the same title. The photographs are printed large across the pages in a fleshy pallet that accurately matches Kai’s prints.
The wrap-around cover is unique- it can be spread out into a gigantic poster.
Before I left the gallery, I asked Kai what he wears when he’s photographing these events. He said for most he’s fully clothed (they’re often held in winter) but for access to one of them all he was wearing wis his camera and a traditional fundoshi loincloth. That’s the spirit!
Still, a loincloth sure doesn’t leave much room to carry a spare roll of film. . .
ここ数年、甲斐啓二郎氏は日本の祭りを撮影してきました。祭りといっても浴衣や花火、屋台が並ぶフォトジェニックなローカルの夏祭りではなく、古代日本文化から深く結びついた、野生の、汗臭い、暴力的な肉体の男たちの裸祭りです。
甲斐さんにとってZen Foto Galleryでの初個展となる「綺羅の晴れ着」は、日本の4つの裸祭りを撮影した作品で構成されています。それぞれの祭りに独自の習慣や深い歴史があるのですが、共通しているのは、写真に写し出された、日常を超越し、汗をかきながら共同作業を行うことで生まれるエクスタシーのようなもの。
Zen Foto Galleryを訪れたことのある人は、大きな窓から作品をチラッと見ることができるのを知っていますよね。ギャラリーに入った瞬間、甲斐さんの写真はまず大きな長方形に見え、その中に顔のない、輝く肉体が暗闇から飛び出しているように見えます。この光沢のあるラムダプリントは、ディテールと汗に富んでおり、彼の作品のインパクトを強めるようなサイズで展示されています。
近づくと、めくるめく手足の迷路の中から参加者の顔が見えてきます。一人一人の顔の表情から個性が見て取れます。それぞれが人であり、それぞれが個人であるのはもちろんですが、この作品に写っているのはポートレートやジャーナリズムではありません。写っているのは幻想的で、泡のようで、騒々しい、特異な有機体なのです。
ギャラリー空間にひしめきあう、汗まみれで叫ぶの何千人もの男たちを近くに感じることができる一方で、彼らが生きている「現在」や「社会生活」を想像すると、時間の境界が曖昧になって、とても遠いところにあるような錯覚に陥るのです。
甲斐さんはマミヤ7(中判レンジファインダーカメラ)を使って撮影していることを知っておくことが重要です。彼は同じカメラを2台持っていて、どちらも使用環境のため何度も修理に出しているそうです。フィルムはフジカラーPRO400を使用しています。6×7フォーマットのマミヤ7は、1本のフィルムで10コマしか撮影できません。
フィルム交換をするためには、裸祭りの騒乱から一度離脱しなければなりません。人間の目には見えない光を照らし出すフラッシュは彼の作品に不可欠なものです。使用ストロボは中古のカメラ屋で見つけた安いものだそうです。「すぐ壊れちゃうので高いのは使わない」とか。
本展は、同タイトルの新しい写真集の出版を記念し開催されています。写真集の印刷は、甲斐さんのプリントと同じような肉感的な色調で、ページ全体に大きくプリントされています。表紙の帯も非常にユニーク!広げると巨大なポスターになります。
ギャラリーを尋ねた日、甲斐さんに裸祭りを撮影するときの服装を聞いてみました。冬に開催されることが多いので、ほとんどの場合は完全防備だそうですが、あるイベントに参加するときは、カメラとふんどし一丁で参加するそうです。その心意気です!
そういえば、ふんどしだとフィルムの予備を持ち歩くスペースがなかなかない気がしますけどね(笑)。
- Keijiro Kai “Clothed in Sunny Finery”
- March 25 (Sat) — April 22 (Sat), 2023
- Zen Foto Gallery, Tokyo
- 甲斐啓二郎写真展「綺羅の晴れ着」
- 会期:2023年3月25日(土)〜4月22日(土)
- 会場:禅フォトギャラリー
- https://zen-foto.jp/jp
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。