top コラムExhibition Report14 "LIFE Ⅲ -Days with pictures" 「LIFE −写真のある生活 Ⅲ」

Exhibition Report

14 "LIFE Ⅲ -Days with pictures" 「LIFE −写真のある生活 Ⅲ」

2022/12/16
John Sypal

Tucked away on a steeply sloping side street a few dozen meters from Kanda Myojin shrine’s colorful main gate sits Gallery Bauhaus.

This stately concrete building is a unique photographic venue with an interior that’s both elegant and intimate. Upon paying the entry fee (800 yen) you enter what feels like a gallery but also the well-decorated home of someone with an eye for design and impressive
photography collection.

 

Gallery Bauhaus was founded in 2006 by acclaimed photographer Tatsuro Kotaki as a space where genuine, original prints could be experienced in person.  He has produced over eighty exhibitions here, including several generous ones with work by Robert Frank. The collection of
pictures in his two-part Robert Frank retrospective in 2020 would have been the envy of any photography museum in the world.

 

The current show is the third installment in a series straightforwardly titled “Life”.  Its official title is “Life III, Days with Pictures”.

The roster of the twenty-eight included artists looks like it came from a photography class syllabus:

 

Akira Yoshimura Alao Yokogi August Sander Bruce Davidson Chotoku Tanaka Deborah Parkin  Edward Weston Eugene Smith Germaine Krull Harry Callahan Hiroshi Sugimoto Ikko Narahara  Irina Ionesco Izis Josef Sudek Jun Morinaga Keiichi Tahara Kiyoji Otsuji Kiyoshi Suzuki  Mieko Tadokoro Miloslav Kubes Nobuyoshi Araki Noriaki Yokosuka Robert Doisneau Robert Frank  Taishi Hirokawa Tatsuo Kotaki Yasuhiro Ishimoto

 

Each photographer deals with life on their own terms, in their own style. For some artists, a single print is presented. For others, a few.

Each and every image has its own beauty, and each needs to be seen as intended- face to (print) face. Kotaki seems drawn to moments of sometimes surreal, simple beauty- evocative images, exquisitely printed. As far as the show goes as a whole, there is no premediated story, no political pretense to the selection of prints chosen.

 

“Life” is enough. What else is there?

 

We go about our contemporary lives constantly exposed to images- we have Days with Pictures from the moment we wake up. Many of these pictures are experienced through the glowing rectangles in our palms.
The smartphone screen- that democratizer of images- is a backlit window which applies a reductive equality to every picture it shows.
In it we’re shown pictures of pictures- pixels of pictures, suggestions of something greater which we shrug and accept as real as scroll past.

 

It’s not to say that the prints in this are more “real”- they are photographs, after all. But these photographs are also prints- a tangible sort of reality. Fragile, yes. But not dependent on electricity or screens. Each, like the photographer which made them, and the viewers who experience them, have their own individuality. Their own lives. There’s something to enjoy about each, upon inspection.

In this show is an 8x10 contact print by Edward Weston. It’s of an ancient, wind-swept cedar on a hill in the sun.  The image possesses a crispness, a tonality- a completeness- that is enough to shock you awake.  It transcends trees, or color, or ideas into a form- a picture- an invitation for a chance to truly see.

 

I’ve never experienced this sensation with an image on a screen. Only prints- and books- seem to have this power.  For me, anyway. This is what photography can be, if we want to remember how it was. This is what photography can be, if we let it.

With sincerity and generosity, Tatsuro Kotaki has provided us an opportunity to see, to feel.

 


神田明神の色鮮やかな正門から数十メートル、急な坂道を登った脇道にあるのがgallery bauhaus(バウハウス)です。

コンクリート造りの重厚な建物は、エレガントでありながら親しみやすいインテリアで、ユニークな写真空間となっています。

入場料800円を払うと、ギャラリーでありながら、デザインに精通し素晴らしい写真コレクションを持つ人物の家を訪ねたような気分になります。

 

 

gallery bauhausは、写真家・小瀧達郎氏が、本物のオリジナルプリントを体験できる空間として、2006年に設立したものです。
これまで80回を超える展覧会を開催しています。その中の、ロバート・フランクの作品は忘れられません。

2020年に開催されたロバート・フランクの2回にわたる回顧展の写真コレクションは、世界中の写真美術館が羨むほどのものだったでしょう。gallery bauhausは東京の宝です。

 

今回の写真展は、シンプルに「LIFE」と題されたシリーズの第3弾です。

正式名称は「Life III, Days with Pictures」。

 

参加作家として連なる28名は、まるで写真の授業のシラバスのようです。

 

アウグスト・ザンダー 荒木経惟 イジス 石元泰博 イリナ・イオネスコ 

エドワード・ウエストン 大辻清司 小瀧達郎  ジェルメーヌ・クルル
杉本博司 鈴木清 田所美惠子 田中長徳 田原桂一 デボラ・パーキン

奈良原一高 ハリー・キャラハン 広川泰士 ブルース・デヴィッドソン 

ミロスラフ・クベシュ 森永純 ユージン・スミス 横木安良夫 横須賀功光

吉村朗 ヨゼフ・スデク ロバート・フランク ロベール・ドアノー

 

 

写真家はそれぞれ、自分の魅力で、自分のスタイルで、人生を扱っています。ある作家は、一枚のプリントを、ある作家は数枚のプリントを発表します。

それぞれのイメージにはそれぞれの美しさがあります。それぞれが意図したとおりに、つまりプリントと向き合いながら見る必要があるのです。

 

写真コレクションですが、小瀧氏は、時に超現実的でシンプルな美しさを持つ瞬間、つまり絶妙にプリントされた喚起的なイメージに惹かれるようです。この展覧会全体について言えば、セレクトされたプリントには、前もって用意されたストーリーや政治的な建前はないのです。“LIFE”で十分なのです。

他に何があるのでしょうか?

 

現代の私たちは目覚めた瞬間から「写真のある生活」を送り、常に映像にさらされて生きています。これらの写真の多くは、私たちの手のひらの上で光る長方形を通して体験されます。スマートフォンの画面は、イメージの「民主化装置機」ですが、光る窓であり、表示されるすべての写真に、還元的な平等性を適用しています。

その中で私たちは、写真のイメージ、ピクセルより大きな何かの暗示を見せられ、スクロールして通り過ぎると、肩をすくめて現実のものとして受け入れるているのではないでしょうか。

 

プリントの方がよりリアルだというわけではありませんが、確かにプリントには命があるのです。

経年劣化する恐れもあります。でも、電気やスクリーンに依存しているわけではありません。

銀塩プリントも写真家も、それを見る人も、それぞれに個性があり、それぞれの人生があります。それぞれが楽しみ、大切にできるのです。

 

今回の展示では、エドワード・ウェストンの8x10のコンタクトプリントが展示されています。

太陽に照らされた丘の上にある、風にそよぐ杉の古木です。
このイメージには、目を覚ますのに十分な鮮明さ、色調があります。
木々や色彩や観念を超越して、ひとつの形、つまり写真になり、真に見る機会を与えてくれるのです。

 

この感覚(感動)は、スクリーン上の画像では味わったことがありません。
銀塩プリントや写真集だけが、この力を持っているように思います。

私にとっては、プリントこそが写真なのです。

小瀧達郎氏は誠意と寛容さを持って、私たちに見ること、感じることの機会を与えてくれています。

 

この展覧会は2023年2月25日までと、長い期間の展示なので、お見逃しないように!

 

 

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する