top コラムTokyo Photo GuideTokyo Photo Guide Vol.6 Jimbocho/神保町

Tokyo Photo Guide

Tokyo Photo Guide Vol.6 Jimbocho/神保町

2025/02/08
John Sypal

For this entry of my ongoing Tokyo Photo Guide we’ll take a walk through Jimbocho- Tokyo’s famed used bookstore district.  Since this is a photo guide, I’ll focus on photobooks. Spread across several stores and within a square kilometer, Jimbocho probably has the most concentrated pool of such books in the world. I’ve also included two photo gallery spaces, the Lomography shop, and one of the best curry-rice joints in the country. 

 

今回の東京フォトガイドは、東京で有名な古本屋街「神保町」を歩きます。 今回はフォトガイドということもあり、写真集に焦点を当てたいと思います。神保町は1キロ四方に数店舗の書店が密集する、おそらく世界で最も写真集が集中している場所でしょう。また2つのフォトギャラリースペースとカメラショップ、そして国内屈指のカレーライス店も紹介します!

 

Access to Jimbocho is easy- Jimbocho station on the Tozai line is most logical but for this one I’ll start off from Ochanomizu station, where, after crossing the Hijiribashi bridge and heading towards Kanda Myojin Shrine, you’ll find a haven for silver gelatin prints at…

 

神保町へのアクセスは、東京メトロ東西線・都営新宿線「神保町駅」が一番わかりやすいのですが、今回は御茶ノ水駅からスタートします。聖橋を渡って神田明神に向かうと、早速銀塩プリントの天国があります…!

 

[Photo Gallery]
gallery bauhaus

ギャラリー・バウハウス

 

 

Gallery Bauhaus is a gorgeous, two-level gallery tucked away a few steps down the street hill from Kanda Myojin shrine. Bauhaus exclusively exhibits silver gelatin prints- the gallery website states its mission as offering visitors an encounter with “the finest quality silver prints”.  (I’ve seen no less than two extraordinary shows of vintage Robert Frank work here.) Unusual for Tokyo, its exhibitions are several months long and have an entry fee.

 

The gallery also has a small shop with postcards and photobooks. This is the only place in the world that I’m aware of where you can purchase “new” copies of Robert Frank’s 1972 book The Lines of My Hand. 


gallery bauhaus(ギャラリー・バウハウス)は、神田明神から坂道を数歩下ったところにある、2階建てのゴージャスなギャラリーです。ここは銀塩プリントのみを展示し、ギャラリーのウェブサイトには「最上級のオリジナルプリントの展示」との出会いを提供することを使命としている旨が書かれています。 私はここでロバート・フランクのヴィンテージ作品の素晴らしい展覧会を2回以上見たことがあります。また東京では少し珍しいのですが、このギャラリーでは展覧会の会期は数ヶ月にわたり、入場料がかかります。

 

ギャラリーにはポストカードや写真集を扱う小さなショップも併設しています。1972年に出版されたロバート・フランクの写真集『The Lines of My Hand』を「新品」で購入できるのは、私が知る限りここだけ。

 

 

 

[Camera & Film Shop]

Lomography+

 

 

Lomography’s current Tokyo is located near the shadow of Meiji University’s Liberty Towen, on the second floor of a backstreet building in a pocket of cheap restaurants. The venue offers customers the chance to handle Lomography’s full line of cameras and film. 

It’s a good spot to purchase their popular films in person. 

 

「フィルム愛」に溢れるロモグラフィー。東京の直営店は、明治大学駿河台キャンパスのリバティータワーすぐ近く、食堂が立ち並ぶ裏通りのビルの2階にあります。ここでは、ロモグラフィーのカメラとフィルムを実際に体験することができます。ロモグラフィーの人気フィルムを店舗で直接購入できる穴場スポットです。

 

 

 

[Book Store]

Book Brothers Genkido

源喜堂書店

 

 

A Jimbocho classic. Genkido has, in my experience, the best prices on photobooks in not just the area, but perhaps all of Tokyo. I’ve been going here for years- and my bookshelves reflect this. Their photography section is casually split by Japanese and foreign artists, with the large, foreign photobooks displayed at the top of tall shelves in the center of the shop. (They’ve got a section on books and magazines about cameras, too.) The really rare / expensive books are kept behind the register.  

 

There is a second, lower wall with cheaper foreign photobooks displayed side by side, with their covers facing out. For Japanese customers, each book has a large, hand-written paper label in Japanese. Since these labels tend to block the English titles stand along the wall and read the spines, instead. 

 

神保町の老舗、源喜堂書店。何年もここに通っている私の経験から言えば、神保町エリアだけではなくおそらく東京全域で、このお店が写真集の値段が一番安いです。私の本棚にはここで購入した写真集がたくさん並んでいます。写真集売り場は日本の作家と海外の作家でさりげなく分かれていて、大きな海外の写真集は店の中央にある、背の高い棚の一番上に陳列されています。カメラに関する本や雑誌のコーナーもあります。本当に珍しい本や高価な本はレジの後ろに置いてありますよ。

 

 

  • 源喜堂書店
    〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-1
    10:30〜18:30
    休館日:日曜日
  • https://genkibooks.net/

 

[Photo Gallery]

Jimbocho Garo

神保町画廊

 

 

This small gallery tends to focus on photo exhibitions for the over-18 crowd, by near-equal measures of male and female photographers. Photobooks of their featured artists are available at the front desk.

Jimbocho Garo is near a uniquely designed, local theater that hosts vintage film festivals and comedian shows. The structure looks cross between a gigantic silver egg, and a 1990’s CG boulder.  

 

神保町画廊は、ヴィンテージ映画祭やコメディアン・ショーを主催するユニークなデザインの地元劇場の近くにあります。巨大な銀の卵と1990年代のCGを掛け合わせたような構造です。私はまだ食べたことがありませんが、お隣はラーメン二郎です。

この小さな画廊では、18歳以上向けの写真展を中心に開催されます。展示作家は男女ほぼ同数のような気がします。注目アーティストの写真集はフロントで販売しています。

 

 

 

[Book Store]

Bohemian's Guild

ボヘミアンズ・ギルド

 

 

Located on Suzuran-dori, Jimbocho’s “Main Street”, this shop has a great photobook selection as well as a second floor with framed prints and artwork. Make sure to check the bargain shelves and boxes outside of the shop for potentially interesting, sudden must-haves. 


神保町のメインストリート「すずらん通り」にあるこのお店は、写真集の品揃えが豊富で、2階には額装されたプリントやアート作品が並んでいます。店の外にある掘り出し物の棚や箱も要チェックです。

 

 

  • ボヘミアンズ・ギルド
    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1−1 木下ビル1F・2F
    12:00〜18:00・年中無休
    https://www.bohemiansguild.com/

 

[Book Store]

Magnif

 

 

Checking Magnif’s homepage, I noticed that they now offer a souvenir tote bag, ostensibly for the growing numbers of, very hip, foreign clientele. Magnif, with its focus on late 20th century Japanese fashion magazines, has (rightfully) become a darling of the foreign art/fashion/social media youth circuit (See also: Komiyama Shoten). Represented well on similar, albeit more fashion-oriented and Tokyo-culture platforms, Magnif’s general charm is undeniable. While much of the shop’s inventory is of vintage fashion mags, they have a photobook ( & vintage photo magazine) section interesting enough to make me stop in every time I pass by. Sometimes, if you’re lucky, there will be stacks of old Asahi Camera issues on the bargain shelves out front.

 

Magnifのホームページをチェックしたところ、お土産用に店の絵が描いてある素敵なトートバッグを販売していることに気づきました。20世紀後半の日本のファッション雑誌に焦点を当てたMagnifは、外国人にとって、当時のアート、ファッション、そして若者にとってはSNS映えするかけがえのない場所です。

 

ファッションに特化した東京カルチャーを発信する同じようなお店であっても、Magnifのように全般を網羅しているお店はなかなかありません。品揃えの多くはヴィンテージのファッション雑誌ですが、写真集や古いカメラ雑誌のコーナーもあり、前を通るたびつい立ち寄ってしまうほど面白いです。運が良ければ、店の正面にあるSALE品の棚に『アサヒカメラ』『日本カメラ』『カメラ毎日』の古い号が山積みになっていることもあります。

 

 

 

 

[Book Store]

Komiyama Tokyo

小宮山書店

 

 

Perhaps THE most famous of spots for foreign photobook collectors- the store proclaims itself as offering Real Tokyo Art. Komiyama offers several floors of Japanese and foreign photobooks, original prints, art, underground art books, fashion magazines, and so much more. One could easily spend an afternoon here perusing their shelves. 

 

Like how Map Camera and Kitamura Camera shops in Shinjuku have done for cameras, Komiyama has embraced the international photobook collector scene- so while it’s perhaps not a place for deals, they have an astounding selection, with many rare items. 

The “vibes” of the place too, make it worth a visit. The split-level staircase layout is very Showa, and very cool. 


外国人写真集コレクターにとって、おそらく最も有名な神保町スポットであろう「小宮山書店」には、国内外の写真集、オリジナルプリント、アングラ本、ファッション雑誌など、さまざまなものが数フロアにわたって陳列されています。午後のひとときをここで過ごすことは有意義な時間になるでしょう。

 

新宿のカメラ店「マップカメラ」や「カメラのキタムラ」がカメラに力を注いできたように、小宮山書店は国際的な写真集コレクター・シーンを取り込み続けています。掘り出し物を探す場所ではないかもしれませんが、品揃えは驚くほど豊富で、レアなアイテムも多いです。小宮山書店の「雰囲気」も一見の価値がある。二段に分かれた階段のレイアウトは昭和的で、とてもCOOL!

 

 

  • 小宮山書店
    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-7
    12:00〜18:30(日曜・祝日は17:30まで)
    休館日:火曜日、水曜日
  • https://www.book-komiyama.co.jp/

 

[Photo Gallery]

SUPER LABO STORE TOKYO

スーパーラボストアトーキョー

 

 

A gallery, publisher, and bookstore- and favorite photo spot of mine:   Super Labo Store Tokyo. From the outside, visitors are greeted with a Joel Meyerowitz quote on the essence of photography. The interior of this crisply bright space is lined with photographs and an island of Super Labo’s current publications. The artists featured range from masters of the photo world (Meyerowitz, Daido Moriyama, etc.) to young, international photographers who might not yet be as well known in Japan yet.

 

Bonus: for each or their exhibitions, Super Labo also regularly hosts receptions and book signing events. They’re casual and fun- and open to the public.  

 

ギャラリーであり、出版社であり、書店でもあり、そして私のお気に入りのフォトスポットである「スーパーラボストアトーキョー」。外からは、写真の本質を説いたジョエル・マイヤーウィッツの言葉が迎えています。爽やかで明るい店内には写真がずらりと並び、スーパーラボが現在発行している出版物が並んでいます。ラインアップは写真界の巨匠(マイヤーウィッツ、森山大道など)から、日本ではまだあまり知られていないかもしれない国際的な若手写真家まで幅広いです。

 

スーパーラボでは、展覧会ごとにレセプションやサイン会を定期的に開催しています。カジュアルで楽しい、一般公開のイベントなのでオススメですよ。

 

 

  • SUPER LABO STORE TOKYO
    〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町1-4-11
    11:00〜19:00
    休館日:日曜日、月曜日、祝日
    https://photoandculture-tokyo.com/gallerydet.php?i=37

 

[Lunch]

Curry Bondy

欧風カレーボンディ

 

 

There is an unusually high number of curry shops in Jimbocho. My personal favorite is the local legend Curry Bondy. It’s located on the second floor of an older building- the kind with steep, Showa-era staircase. Patrons will likely spend time on these stairs in line waiting for a table. But once you’ve tried Bondy, you’ll realize the wait was worth it- and that you probably wouldn’t mind lining up again for it soon. My favorite is their beef curry with the optinal chees topping. Their cheese curry is so popular that it’s now available in instant-curry packets you can find in grocery stores. Each meal also comes with two tiny baked potatoes (why?) and a small cube of butter.  

 

カレー屋激戦区としても知られる神保町。個人的なお気に入りは、伝説的存在である「欧風カレーボンディ」です。ボンディ神保町本店は、味のある神田古書センタービルの2階にあります。店に入るためには、昭和の急な階段を上らないといけません。たいていお客さんはこの階段に並んで席を待つことになります。しかし、一度食べれば絶対に待った甲斐があったと思うはずです。私のお気に入りはチーズをトッピングしたビーフカレー。このチーズカレーはとても人気で、今ではインスタントカレーにもなっています。スーパーで買えますす、ウマイです!各セットメニューには、小さなベイクドポテト2個とバターも付いてきます。

 

 

Photography Connection:  There is an enormous print of Daido Moriyama’s dog picture on the back wall. Like the tiny potatoes, I’ve never figured out exactly why-  but such superfluous questions are rendered moot with the first spoonful of curry and rice… 

 

店の奥の壁には森山大道さんの有名な「三沢の犬」の巨大なプリントがあります。なぜここに森山さんのプリントがあるのか…。しかしそんな疑問は、カレーライスの最初のひとさじで無意味になるほど美味しいんですよ…。

 

 

  • 欧風カレーボンディ
    〒101-0051 千代田区神田神保町2-3 神田古書センタービル2F
    11:00〜21:30(土日祝:10:00~22:00)
    https://bondy.co.jp/web/

 

Jimbocho’s great for buying books of photographs- but what about taking them? Wait, that sounds wrong- I’m talking about taking photographs, not books. Since the area’s narrow streets have a photogenic quality, you’re likely to see people with cameras all over this part of town. The shop with the exterior bookshelves in particular is an eternal photographer-magnet:

Since Yasukuni-dori runs almost perfectly East-West through Jimbocho, late afternoons bathe the sidewalks in that kind of glorious, Garry Winogrand-type New York 5th Avenue, light. Great for street snaps. 

 

神保町は写真集を買うのにも、写真を撮るのにも良い街です。狭い路地がフォトジェニックなので、街のあちこちでカメラを持った人を見かけます。特に外壁が本棚になっている店は、永遠にカメラマンを惹きつけてやみません。また、神保町を通る靖国通りはほぼ完璧に東西に貫いているため、午後の時間はニューヨーク5番街のような輝かしい光に包まれるのも、ストリートスナップに最適です。

 

 

Like many parts of Tokyo, Jimbocho is gaining increased attention of foreign tourists. While it’s yet to be “blessed” by costumed go-kart tours, demonstrating general etiquette is expected: Don’t bring food or drink into shops, don’t be too loud, and don’t take photos in the shops without direct consent from the owners. (Expect to be told no, even if you ask.) 

And please, be extremely careful and considerate when handling books, particularly when turning pages. (Don’t do the “page crease-flip” from the middle edge- please carefully turn pages from the top right corner!)


One other tip- especially for photographers- bring an over-the-shoulder tote bag or backpack! You’ll want both hands free for your camera. For international visitors with flights home- if you’re not careful you might end up needing to buy another suitcase for the books you’ll end up taking home. (Us Tokyoites have to deal instead with overflowing bookcases...)


もうひとつ、特にカメラを持っていく人に助言したいことは、肩掛けできるトートバッグやバックパックを持参すること!カメラを使うために両手を自由に使いたいでしょう。帰国便を利用する写真集外国人旅行者の場合、気をつけないと、持ち帰る本のためにスーツケースをもう一つ買う羽目になるかもしれません。私たち東京に住む人間は、本棚に本が溢れかえってしまうのですが…。

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する