top 本と展示写真集紹介「写真の会」会報89号

「写真の会」会報89号

2025/02/22
髙橋義隆

「写真の会」会報89号が刊行された。

 

第34回「写真の会」賞受賞作品「Wunderkammer」(作者:うつゆみこ)受賞に至るドキュメントや、2023年夏に逝去したデザイナー・鈴木一誌の追悼特集のほか、第33回「写真の会」特別賞「2B Channel」主宰・渡部さとるインタビューを収録。過去最大となる全96ページ。

 

参考:

ニュースピックアップ第34回「写真の会」賞が決定。うつゆみこ作品集『Wunderkammer』/展覧会「見るまえに跳べ 日本の新進作家 vol.20」が受賞
 

  • ■内容
  • ・[第34回写真の会賞]選考会、文字によるドキュメンタリー
  • 1.候補作一覧
    2.候補作の紹介
    3.最初の投票結果
    4.点数を移動する
    5.「Brave New World」と「写真の誕生」の真価
    6.うつゆみこの作品を諮る
    7.無邪気さゆえの…
    8.本歌取りの欠点
    9.「朧眼風土記」と「長い間」
    10.さらに票を移動する
    11.写真はイメージだけじゃない
    12.再び「Brave New World」に戻って
    13.再びうつゆみこ作品を巡って
    14.決選投票
  •  
  • ・選評
  • 「衰退する写真賞と表現の問題」沖本尚志
    「「第34回写真の会賞」選考会に参加して」北桂樹
    「エッセイストとしてのうつゆみこ」河島えみ
    「選評」井鍋雄介
    「選評二〇二四」アイハラケンジ
    「鏡としてのうつゆみこ作品」タカザワケンジ
  •  
  • ・追悼 鈴木一誌/座談会「写真の会と鈴木一誌」
  • 生井英考/伊勢功治/井鍋雄介/沖本尚志/タカザワケンジ/高橋義隆/永田典子/西川茂/深川雅文
  • 1.鈴木一誌さんとの出会いと思い出
    2.鈴木一誌の深層「裏街道を歩く」
    3.「写真の会、終わりにしようか?」(鈴木一誌)について
    4.鈴木さんの仕事について
  •  
  • ・追悼 鈴木一誌/鈴木一誌へ捧ぐ・追悼文集
  • 「ブックデザイナー鈴木一誌の軌跡と思想」室賀清徳
    「鈴木一誌と映画批評」井鍋雄介
    「重力・ズレ・世界史 追悼・鈴木一誌」高橋義隆
    「鈴木一誌と写真集の編集」タカザワケンジ
    「鈴木一誌さんのこと」井上新八
    「鈴木一誌さんへの追悼文」深川雅文
    「追悼・鈴木一誌、そして「写真の会」のこれから」沖本尚志
  •  
  • ・「写真の時代を超えて」
  • 第33回「写真の会」賞特別賞受賞作品「2B Channel」主宰 渡部さとるインタビュー
  • 1.YouTubeの配信スタジオから
    2.コロナ下の惨状について
    3.放送前に動画を30本撮りためる
    4.コンプレックスだった”声質”
    5.石井朋彦さんとの出会い
    6.15,000人を目指せ
    7.YouTubeの”わかりやすさ”とアラジンのストーブ
    8.情報の精度
    9.写真集は売れるのか?
    10.ライカの魅力
    11.OM-1から始めたカメラマンへの道
    12.暗室を独り占め
    13.「できる組」と「できない組」
    14.光を掴む、その感覚。
    15.日刊スポーツ新聞社へ
    16.御巣鷹山
    17.幸せなカメラマンになりたかった
    18.写真ワークショップ「2B」始まる
    19.階段を上がった瞬間を見たい
    20.「2B」はメディア
    21.YouTubeチャンネルの次は美術史講座
    22.写真の時代を越えて
    ex.インタビューを終えて

 

・写真の会について/写真の会サポーター募集

西井一夫が呼びかけ文を起草し、1988年12月3日、発会の会合が東京・有楽町マリオン14階の朝日新聞社の談話室で開かれた。第1回の参加者は、生井英考、伊藤俊治、大島洋、柏木博、加藤哲郎、川本道子、鈴木志郎康、鈴木一誌、高島直之、丹野清和、中村富貴、西井一夫、日高敏、松山厳、宮本靖亜規。4回の会合の後、第1回の写真の会賞が決まり、89年5月、受賞パーティーが有楽町、レバンテ3階で開かれた。第1回受賞作品は「幸運の町」(大島洋)、「夢の走り」(鈴木清)、「上海紀聞」(中川道夫)で、それぞれに10万円贈られた。尚、自分の作品が推薦されたことで、大島洋は選考委員を辞退する。このことがきっかけになって、写真家を会員に入れないという約束が生まれた。

 

参考:「写真の会」会報88号

 

  • 「写真の会」会報89号
  • Magazine of The Society of Photography no.89
  • 発行:写真の会
  • 発行日:2024年12月14日
    仕様:A4(210mm×297mm)、中綴じ、96ページ、
  • 販売価格:1,350円(税別)

 

【関連リンク】
thttps://shashin-no-kai.com

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する