ライカから、初の電子ビューファインダー内蔵のM型ライカ「ライカM EV1」が2025年11月1日に発売。価格は1,397,000 円(税込)。
- ■初の電子ビューファインダー内蔵M型ライカ
他のどのカメラとも一線を画すM型ライカは、哲学の本質を映し出すもの。それは、タイムレスなデザイン、真の写真表現、妥協のないクラフツマンシップ、そして卓越した画質の追求に表れている。「ライカM EV1」はこの伝統を受け継ぎながら、新たな地平を切り開く。
■正確に狙った場所にピントを合わせる
「ライカM EV1」のフォーカスアシスト機能は、Mフォトグラフィーの世界への第一歩をサポート。この機能により、極めて正確なマニュアルフォーカスの精度を得ることができる。フォーカスピーキングは、ピントが合った部分に色をつけて強調表示し、リアルタイムで正確な構図選びをサポート。単独でも、補助的に組み合わせても使用できるフォーカスズームは、2段階の拡大表示で精密なコントロールを可能にする。特に、被写界深度が浅い大口径のズミルックスやノクティルックスレンズ、そして近接撮影においても、フォーカスアシストが狙い通りのピントを実現。
■極めて鮮明なOLEDビューファインダー
高解像度576万ドットEVFは、鮮やかな色彩、卓越した鮮明さを実現し、被写体の細部までも忠実に写し出す。シャッタースピード、絞り、ISO、露出補正といった撮影データは、必要に応じてフレーム外に表示できるため、被写体への集中を妨げない。調整可能なアイセンサーにより、ビューファインダーとタッチディスプレイの切り替えもシームレス。さらに、-4から+2までの視度補正に対応し、ユーザーの視度に合わせてファインダー像を最適化する。
■撮影前に画像を確認
ライブビューの露出プレビューは、明るさからフレーミングまで、あらゆるニュアンスをリアルタイムで表示。超広角レンズ、望遠レンズ、あるいはクリエイティブなフィルターを使うときも、カメラを目から離すことなく、常に構図を完全にコントロールできる。すべての設定は即座に確認でき、M型ライカに新たなクリエイティビティの可能性が広がる。デジタルズーム、水準器、パース補正といった緻密に考え抜かれた補助機能によって、写真を精密かつ自由に、直感的に描き出すことができる。
■卓越した画像品質
「ライカM EV1」は「ライカM11」をベースとしており、トリプルレゾリューション技術を採用した6,000万画素フルサイズBSI CMOSセンサーは世界でも屈指の性能を誇る。正確な色再現、豊かなディテール、そして広いダイナミックレンジによって、立体感あふれる奥行きを備えた「ライカルック」を実現。撮影は6000万、3600万、1800万画素の解像度から選択でき、DNGまたはJPEG形式で記録可能。さらに高性能な「LEICA MAESTRO III(ライカ・マエストロ・スリー)」プロセッサーがデータを高速かつ確実に処理し、64GBの内蔵メモリーまたはSDカードに保存する。
■小さな巨人-フレームセレクターの刷新
光学ビューファインダーを搭載するM型ライカがこれまで本体前面に実装してきたフレームセレクターだが、「ライカM EV1」ではフォーカスアシスト、デジタルズーム、フォーカスピーキングのいずれかを個別に電子ビューファインダーに割り当てるという新たな役割を担う。被写体を視野にとらえたまま、レバーを左または右に動かすことで素早く直感的に機能を切り替えることができる。緻密な改良により誕生した「ライカM EV1」は、伝統的なメカニズムに最新の機能性を融合している。
■「Leica FOTOS」アプリとシームレスに連携
「ライカM EV1」は、Bluetooth、Wi-Fi、またはケーブル接続を通じて「Leica FOTOS」アプリと素早く確実に連携できる。撮影した写真をすぐに確認し、編集、保存、共有することが可能。さらに、バックグラウンド転送機能により高速データ転送を実現。Bluetooth経由でプレビュー画像を自動的に、しかも省電力でスマートフォンに送信。これにより、すべての写真をいつでも手元で確認・活用できるようになる。
■デジタル画像コンテンツへの信頼:コンテンツクレデンシャル
AI画像が急速に普及する現代において、CAI(コンテンツ認証イニシアチブ)の画期的なテクノロジーは、デジタル画像コンテンツの信頼性を保証する上で極めて重要な役割を果たしている。特にフォトジャーナリズムの分野では、各写真の真正性と信頼性を担保する不可欠なツールとして活用されている。「ライカM EV1」は他のライカカメラ同様、このテクノロジーを搭載しており、必要に応じて、画像の出自や履歴を明確に追跡することが可能。すべての撮影パラメータは、https://verify.contentauthenticity.org/ にて、改ざん防止処理が施された状態で確認できる。
■手仕事が生む傑作:ライカMレンズ
「ライカM EV1」は、Mフォトグラフィーの新たな可能性を切り拓く。極めて近い被写体から、果てしなく広がる地平線まで、EVFはあらゆる視点を鮮明に映し出し、1954年以来のすべてのMレンズをより使いやすくしてくれる。従来のレンジファインダーとは異なり、内蔵された電子式ビューファインダーは、広角から望遠まで、レンズの視野全体を常に表示。つまり、撮影されるイメージを細部まで忠実に確認できる。

- ■仕様
マウント形式:ライカMバヨネットマウント(6ビットコード装備)
撮像素子: 裏面照射型(BSI)CMOSセンサー、画素ピッチ:3.76 µm、35 mm:9528 x 6328画素(6030万画素)
プロセッサー:ライカ マエストロ シリーズ(Maestro III)
ISO感度:オートISO:ISO 64(ネイティブ)~ISO 50000、フラッシュモードでも使用可能
マニュアル:ISO 64~ISO 50000
シャッター速度(メカ/電子):
└フォーカルプレーンシャッター:60分~1/4000秒
└電子シャッター:60秒~1/16000秒
└フラッシュ同調速度:~1/180秒
撮影直後に「ダークフレーム」(シャッターを閉じて撮影するノイズ画像)を自動的に撮影しノイズを低減するノイズリダクション機能も搭載
電子ビューファインダー:解像度:576万ドット、60 fps、倍率:0.76倍、視野率:100%、射出瞳:20.75 mm、−4 dpt~+2 dptの範囲内で調整可能、ビューファイ ンダーとモニターを自動的に切り換えるアイセンサー付
液晶モニター:2.95型(アクティブ・マトリクス駆動TFT液晶モニター)、Gorilla Glass、2,332,800ドット、縦横比 3:2、タッチパネル
重さ:約484 g/402 g(バッテリー有/無)
■製品情報
「ライカM EV1」
価格=1,397,000 円(税込)
発売日=2025年11月1日
【関連リンク】
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m-ev1-black
リコーイメージング、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズで初となるモノクローム写真の撮影に特化したモデル「RICOH GR IV Monochrome」の開発を発表
2025/11/01
リコーイメージング、ハイライト部を拡散しワンタッチで柔らかな写真表現が楽しめる独自の「Highlight Diffusion Filter」を内蔵する「RICOH GR IV HDF」の開発を発表
2025/11/01
富士フイルム、「音まで”撮”れる!」instax™チェキ上位モデル、セルフィーカメラを初搭載したハイブリッドインスタントカメラ「instax mini LiPlay+™」発売
2025/10/30


PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。
「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント