山西もも「光の王国|The Light / Mustang」©Momo Yamanishi
京都のPURPLEで山西もも「光の王国|The Light / Mustang」が開催される。
学生時代から金属の鋳造に携わってきた私は、自らの「鋳造」という概念を掘り下げていく中で、化石は自然がつくり出した鋳造物であり、写真は光による鋳造物であると考えるようになった。そのため、写真を「光の鋳造物」と捉えると同時に、先人たちが語ってきた「写真は光や時間の化石である」という感覚も、自然に受け入れることができた。光を感光材に定着させるという行為は、エネルギーを化学反応によって物質へと変換し、記録し、保存すること。それは、地層に生物の痕跡が刻まれ、化石として残ることと、どこか響き合っているように思える。《光の王国》は、そうした考えを辿るために制作した作品である。ヒマラヤのムスタンを歩きながら、地面に現れた化石を探し、同時に自作のピンホールカメラで「光の化石」を収集し続けた。
本展では、ピンホールカメラによる写真作品とともに、ムスタンで拾った化石を型取りし、ブロンズに鋳造した立体作品を展示します。
- ■展覧会情報
山西もも「光の王国|The Light / Mustang」
会期:2025年9月5日(金)~9月28日(日)
時間:13:00〜19:00
休廊日:月曜日、火曜日
会場:PURPLE
住所:京都市中京区式阿弥町122-1 式阿弥町ビル 3階
■イベント
山西ももによる、ピンホールカメラを使ったポートレート撮影会を開催。
レンズを使わず、光と時間をじっくりと取り込むピンホールカメラ。学生時代から金属の鋳造に取り組んできた山西さんは、やがて写真を「光の鋳造物」と捉えるようになった。今回の展覧会に合わせて行う撮影会では、「ポートレートの化石」のように、ピンホールカメラで丁寧にその姿を収集していく。その静かな装置を通して、いつもとは少し違う自分の姿に出会えるかもしれない。
ピンホールカメラを使ったポートレート撮影会
日時:9月27日(土)・28日(日)各13:00〜16:00
場所:PURPLE
定員:写真集を当日購入した方、またはすでに持参している方、先着15名
https://purple-purple.com/event/3000/
■写真集案内
山西もも『光の王国 / The Light / Mustang shipping air with tracking』
発行年:2025年3月
発行:赤々舎
仕様:270mm×225mm×18mm、ハードカバー、エンボス加工、80ページ、掲載作品カラー57 点
ブックデザイン:加藤勝也
定価:本体5,637円+税
https://purple-purple.com/book/the-light-mustang-shipping-air-with-tracking/
■プロフィール
山西もも(やまにし・もも)
1995年 大阪府吹田市生まれ。千葉県在住。
2021年東京芸術大学美術研究科鋳金専攻修了。幼少期に父と登山を経験し、学生時代は山岳部に所属。日本の山々をはじめ、アラスカ、ネパール、パキスタンの山々に登る。大学では日本の伝統的な金属鋳造技法をはじめとする金属の加工技術を学ぶ。2018年より、金属の鋳造と写真の特性に共通点を見出し、写真と彫刻の間を往還しながら制作を続ける。現在はピンホールカメラを自作するなどし、光や時間と いった無形のものに対し「鋳造」という行為を軸に作品を発表している。
主な個展に「光の王国」(72gallery / 東京 / 2024「) 、光を吹く」(ars gallery / 東京 / 2022) など。T3 STUDENT PROJECT 2023、ZOOMS JAPAN 2024 グランプリ受賞。
【関連リンク】
https://purple-purple.com/exhibition/光の王国|the-light-mustang/
出展者 | 山西もも |
---|---|
会期 | 2025年9月5日(金)~9月28日(日) |
会場名 | PURPLE |
※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。