Photo & Culture, Tokyo
コラム
top 本と展示写真集紹介田中昭史『かつてそこには生活があった-長野県美麻村高地地区の記録 1970/71』

田中昭史『かつてそこには生活があった-長野県美麻村高地地区の記録 1970/71』

2025/08/19
髙橋義隆

田中昭史『かつてそこには生活があった-長野県美麻村高地地区の記録 1970/71』が田一出版より刊行された。2025年6月に開催されたphotographers’ galleryでの展示にあわせて刊行された。

 

美麻村は長野県北部長野市の西方に位置し現在は大町市に編入されている。
その美麻村の中心地から南東方向、峠を越えた山中17か所あまりに小さな集落が点在している。その一帯が高地(こうち)と呼ばれている地域である。明治5年(1872年)美麻村高地地区には110戸の住居があり良質の麻の生産で活気のある地域であった。その後約90年間はわずかな変動はあったものの昭和35年(1960年)にはまだ79戸を保っていた。しかしながら取材当初の昭和45年(1970年)までの10年間に17戸まで激減し、約1年後最後の取材時には11戸となっていた。そしてそのまた10年後の昭和55年(1980年)には全ての住戸が離村し従来からの住民は皆無となって高地地区の集落は消滅した。
昭和45年(1970年)大学4年になった私は写真部に所属していたのだが、卒業にあたって長野に関係した問題を記録に残しておきたいと思い当時社会問題化していた「過疎」を卒業までの一年間にわたって取材することにした。
取材は4年生部員10名の内4名の有志で行ったが、すでに長い年月が経過しているためフィルムの保管等の問題で今回は私の写真で再構成し55年後の今日、かつてこの地にこのような人たちが生活していたという日本の山村の記録としてあらためて展示するものである。
田中昭史

 

学生時代に当時社会問題化していた過疎地を1年間にわたって取材したもので、半世紀前の日本の山村の記録として貴重なものとなっている。

 

  • 田中昭史『かつてそこには生活があった 長野県美麻村高地地区の記録1970 / 71』
    発行日:2025年6月16日
  • 発行:田一出版
  • 仕様:A4判変型、モノクロ、44ページ
    価格:1,500円(税込)

 

【関連リンク】
https://pg-web.net/exhibition/akifumi-tanaka-miasa/

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する