Photo & Culture, Tokyo
コラム
top 本と展示写真集紹介千田貴子『記憶の小箱 2011-2024』

千田貴子『記憶の小箱 2011-2024』

2025/10/08
髙橋義隆

千田貴子『記憶の小箱 2011–2024』がふげん社より刊行された。
 
千田貴子は、1972年東京生まれ、文化学院美術科を卒業。90年代から写真家としての活動を開始し、2003年銀座ニコンサロンにて個展「ガラスの半球 Glass-Walled Hemisphere」を開催以降、コンスタントにニコンサロンでの発表を重ねてきた。
 
本作は、2011年に転勤族の夫と結婚し、千葉、福岡、大阪、東京、名古屋、北海道と、家族と共に日本全国へ転居を繰り返した日々のカラー写真80点が収録されている。
およそ3年ごとに築き上げてきた土地との関係をリセットし、新たな場所での生活をスタートするという生活の中で、その間に息子が生まれ、作家の身の回りはさらに目まぐるしく変化していく。
 
いつかは離れなくてはならない土地で、ある種の諦念からくる浮遊したまなざしをもって、目の前の光景の一瞬一瞬をカメラという小箱に刻んでいきた。彼女の写真がどの土地へ移っても等価な風景として私たちの目に映るのは、日々移り変わる世界の様相を前に、自分の中にある揺るぎないものを静かに見つめようとしていたからかもしれない。

 

  • 「千田さんの写真には、ふと目にした一瞬の景色が切り取られている。どの写真も一目みたとたんに心のツボを押されたように、気持ちが揺れる。なぜだかこの瞬間に自分も立ち会っていたような錯覚を覚える。そして、永遠に失われた時間の確かな痕跡として、写真に釘付けになる」
東 直子「いとおしい営みの痕跡」より

 

自分の意思とは関係のないところで身の回りが一変するという生活の中で、自らの視座という聖域を守り、世界を見つめ続けた写真家の生の軌跡。

 

  • 千田貴子『記憶の小箱 2011–2024』
    発行日:2025年10月1日
  • 発行:ふげん社
    寄稿:東直子(歌人、作家)
    デザイン:宮添浩司
    判型:A4変形
    仕様:仮フランス装・函入り
    ページ数:176ページ
    定価:4,950円(税込)

 

【関連リンク】
https://fugensha-shop.stores.jp/items/68d78cb6b2940f15710aee33

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する