top 本と展示写真集紹介渡辺眸『TEKIYA 香具師』

渡辺眸『TEKIYA 香具師』

2024/07/20
髙橋義隆

1960年代後半、東京の的屋にふとしたきっかけで出会い、3年間追い続けて撮った貴重な写真群。
露店商たちがどこからともなくやってきて、祭りや市を彩る。そのような風景は徐々に姿を消してきた。
60年代末彼らを撮り続けたひとりの女性カメラマンがいた。
見事な手わざのべっこう飴売り、独特の口上のバナナのたたき売り、屋台の風景から彼らの日常まで、内側に入って撮った写真は、私たちの心にノスタルジーを呼ぶ。

 

まだ写真学生だった頃、7月1日の富士山の山開きに呼応した地元・十条の縁日「お富士さん」を撮ろうと、その前日 ロケハンに行った時であった。商店街から100メートルほどの長い道に不穏な群衆が動いていた。時に荒々しく渦巻く 男たちの熱気と狂気と惰気。私はすぐに自宅に戻ってカメラを取り出し、その場にとって返した。夢中でシャッターを 切った。10分近く経った頃だろうか、私は男たちに囲まれていた。「あんた写真なんか撮ると半殺しになるヨ」と怒鳴 るオバさんもいた。一発くるかと思っていると、そのうちの親分格らしい一人が「俺を撮ってくれ」と言いながら体臭 をムンムンさせて近づいてきた。私にとっては渡りに船だった。この機会から私のテキヤ街頭写真師が始まった。  
 
縁日といえば露店がなんといっても本命だ。アセチレンガスの臭いと共に金魚すくいや綿あめの露店が思い浮かぶ。 三尺、六尺単位の屋台に、今はそうでもないが、安物のネタを並べ、あの独特の口上で見るものを華やいだ気分に駆り 立てる街頭商人たち。テキヤ、香具師、宝水師とも呼ばれる。彼らは固定した店舗は持たず、全国の祭り、行事、縁日 を求めて動き回っている。だが、最近ではデパートやスーパーなどの資本が地方に進出し、路面からデパートの屋上で の特設縁日に客を引き寄せたりするなど、彼らのマーケットはだんだん縮小されているという。しかし、気をつけて見 ると、東京でさえどこかで祭りや縁日の市がいまだに立っている。市は平日と高市の二つに大別される。平日は毎月定 まった日に商える、高市は祭礼などのような特殊な市、主に神社仏閣を利用して商う。「俺たちは純然たる商人だ」と いうのが彼らの誇らしげに言うセリフである。  
 
渡辺眸

 

■プロフィール

渡辺 眸(わたなべ・ひとみ)
1968年、東京総合写真専門学校卒業。卒業時の制作展で「香具師の世界」を発表し、その後も撮り続けて「アサヒグラフ」「写真映像」に作品が掲載される。同じ頃、新宿の街を撮る中で全共闘ムーヴメントに出合う。'72年にアジア各国を旅しインド、ネパールを初めて訪ねた際、魂の原郷と感じてしばらく暮らす。帰国後「命あるもの」へのメッセージとしてスピリチュアル・ドキュメントを軸に撮影している。

2024年夏にアルル国際写真祭で開催される「I’M SO HAPPY YOU ARE HERE - JAPANESE WOMEN PHOTOGRAPHERS FROM THE 1950S TO NOW」展にも作品出品を予定している。

 

  • 渡辺 眸『TEKIYA 香具師』
  • 発行:地湧社
  • 発行年:2017年
    仕様:A5変型(155×232mm)、ハードカバー、96ページ
  • 言語:日本
  • 価格:2900円(税別)

 

【関連リンク】
http://jiyusha.co.jp/top/?product=tekiya%E3%80%80香具師-渡辺眸

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する