top 本と展示展覧会ピックアップ東京神宮前のLIVE ART GALLERYで広瀬良二展「カッコ良くダサい」が開催

東京神宮前のLIVE ART GALLERYで広瀬良二展「カッコ良くダサい」が開催

2024/05/22

広瀬良二展「カッコ良くダサい」©Ryoji Hirose

 

東京神宮前のLIVE ART GALLERYで広瀬良二展「カッコ良くダサい」が開催される。
 
1990年から約20年間渋谷区外苑前でノンジャンルの中古雑貨店 Out Of Styleを経営していた広瀬は、2008年頃より古道具を素材としたオブジェを制作する造形作家としてのキャリアをスタートさせた。
 
鉄材、木材、古紙や照明等を組み合わせて作り出される広瀬の作品は、各素材の物質感を強調しながらも独特のユーモアと緊張感を併せ持ち、「形態の固定化を避ける」という通底した制作スタイルに従いながら、他の何にも形容しがたい独自の存在感を放つ。
 
本展では、新作の立体やドローイング作品等を発表すると共に、写真家/グラフィックデザイナーの橋本すみれがOut Of Style営業当時の店内の光景とそこに展示されていた広瀬の作品を撮影した写真集「Out Of Style」も販売する。

 

■アーティスト・ステートメント
且つて渋谷外苑前でOut Of Styleという名のユーズド雑貨のセレクトショップを開いていた。店名を考えていた時に英語辞書の中に見つけた言葉の響きに惹かれて付けた名だが、意味は“流行らない。廃っている。ダサい。”なのだから、およそ店名には相応しくない。だが、その意味の裏をかくような店にしたいとの思いが重なり、店名として迷うことはなかった。
そんな店をやっている時に売り物を分解して出た古材を使った照明やオブジェを作り始めたのだが、いつしか店名の意味を失い、Out Of Styleという言葉の響きの下に少々エッジの立った作品となり、この店名の呪縛はしばらく続いた。この間いろいろな迷いと思いが交錯し、格好良いスタイルを求めることに疑問を持ち、原点から掛け離れた作品を作ったり、敢えてダサい展示タイトルをつけたりもした。そしてようやく店名から解放されたように思っていたのだが、外苑前の、店が在った所からごく近いギャラリーで展示することになり、原点に引き戻されるような感じがしている。今は店名に囚われることは無く、自らの裡にあるかたちを求めているが,Out Of Style本来の意味がこの作品たちに薄ら滲み出るのなら、それも歓迎したい。
 
広瀬良二

 

■展覧会情報
広瀬良二展「カッコ良くダサい」
会期:2024年5月17日(金)~6月1日(土)
時間:13:00〜19:00
休廊日:日曜日、月曜日、祝日
会場:LIVE ART GALLERY
住所:東京都渋谷区神宮前2-4-11 Daiwaビル1F

 

■プロフィール
広瀬良二(ひろせ・りょうじ)
東京渋谷外苑前でユーズド雑貨のセレクトショップOut Of Styleを経営中に50代半ば過ぎから古道具素材の鉄や木を使った照明、オブジェを作り始め、以来、立体と平面作品を制作。
「線の消えるところ」(ヨルチャ大阪)、「ホイホイのス〜イスイ」「余白の白は弁当の白いご飯と同じ白か」(東京金柑画廊)、「蒸発する地平、景色の喪失、速記者」(古書流浪堂)、「線の速度」(SEIN)、「女の回し蹴り」(KIKA)、「隙間が育ったので」(ARSKUMONOI)、「しなやかに硬く、仄かだ」(kiki北千住)等の展示がある。
 
【関連リンク】
https://www.live-art-books.jp/lag/exhibition/ryojihirose/

展覧会概要

出展者 広瀬良二
会期 2024年5月17日(金)~6月1日(土)
会場名 LAG(LIVE ART GALLERY)

※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する