棚井文雄、加藤雅昭の共著『考える写真著作権』が日本写真著作権協会より刊行された。
JPCA-日本写真著作権協会は 2025 年、写真著作権についてのテキストブック『考える写真著作権』を発行しました。
2023 年に施行された「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び抑制に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」、通称、撮影罪とも呼ばない引き方をとる法律によって、スナップ撮影がしづらいという声も耳にします。「写真の価値観はスナップにある」と言われる女性写真家もおり、表現と記録の双方の側面を持つ写真の魅力が失われつつあります。当会副会長・田沼武能氏も、「写真は、現在残る数少ないスナップ写真を通してその時代を理解するためのツールにもなるが現代人の暮らしの証言は、いま写真に撮っておく必要があります」と語っています。
一方で、「写真」のテキストには時代によって変化し、写真家が使用を想定しないまま他者に濫用権は主催者側あるいは媒介者と共有する」というような誤った認識が広まることに作家の皆様と日本写真著作権協会の間で、誤った認識があるのも写真愛好家の方が不安を感じているようです。
私たち写真を撮る者には、どのような権利があって、それをどう理解して活用していくべきなのか、いま改めて考えるときが訪れているのだと感じています。
このような状況の中、JPCA が開催している「写真著作権セミナー」などにおいて、「写真著作権を学べる本を作って欲しい」「『JPCA NEWS』の Q&A ページを本にして欲しい」という声をたくさんいただいたことから、『考える写真著作権』の作成に至りました。本書が多くの方々に写真著作権について考えるきっかけとなることを願っています。
『考える写真著作権』
著者:棚井文雄、加藤雅昭(共著)
発行日:2025年3月(初版)、2025年10月13日(第2版)
発行:日本写真著作権協会
サイズ:B6版
ページ数:144ページ
取り扱い:フォトギャラリーインターナショナル/P.G.I
定価:2,200円(税別)
【関連リンク】


PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。
「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント