創業104年を迎える印刷会社・株式会社山田写真製版所(富山県富山市)が手がける出版レーベル「YAMADA Book Publishing」より、第二弾タイトルとして写真家・野口里佳の写真集『虹』を刊行する。
刊行記念イベントとして、東京三鷹のbook obscuraにて野口里佳 × YAMADA Book Publishing「虹」が開催される。
本書は、タカ・イシイギャラリーで開催された個展「虹」で発表した作品をまとめた一冊。野口は、作品『虹』について次のように記している。
野口里佳
- 鳥取の砂丘を訪れた。そこはずっと行ってみたかった場所だった。到着してすぐに砂の上を歩き始めた。しばらく歩いていると遠くに人影が見える。何をしているのだろうと眺めていると、赤と白の大きな翼が広がり、人がふわりと宙に浮いた。そして静かに地上に着地した。それはあっという間の出来事で、気づいた時には消えている虹を見ているようだった。
野口の繊細な作品世界を忠実に再現するため、製版の設計段階から1%単位での緻密な色調整を行った。また、パラシュートの“空気感”を紙上で表現するため、写真集としては珍しい「アラベール」を用紙に採用。柔らかく空気を含んだような質感を実現し、さらに袋とじの製本手法を採用することで、ページを一枚ずつ丁寧にめくりながら鑑賞できる特別な体験を生み出している。
- ■展覧会情報
刊行記念イベント・野口里佳 × YAMADA Book Publishing「虹」
会期:2025年12月4日(木)~12月26日(金)
時間:12:00〜19:00
休廊日:火曜日、水曜日
会場:book obscura galleryスペース
住所:三鷹市井の頭4-21-5 #103
■写真集紹介
野口里佳『虹』
発行日:2025年11月15日
発行所:YAMADA Book Publishing
ブックデザイン:林琢真
サイズ:縦285mm×横225mm
仕様:袋綴じ上製本
頁数:総28頁
印刷:株式会社山田写真製版所
製本:株式会社渋谷文泉閣
協力:斉藤篤(roshin books)
定価:本体5,500円+税
■プロフィール
野口里佳 (のぐち・りか)
1971年生まれ。埼玉県出身。沖縄県在住。
1992年より写真作品の制作を始め、以来国内外で展覧会を中心に活動。国内での主な個展に「予感」(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、香川、2001)、「飛ぶ夢を見た」(原美術館、東京、2004)、「光は未来に届く」(IZU PHOTO MUSEUM、静岡、2011~2012)、「不思議な力」(東京都写真美術館、2022-23)など。国立近代美術館、国立国際美術館、グッゲンハイム美術館、ポンピドゥー・センターなどに作品が収蔵されている。
林 琢真(はやし・たくま)
アートディレクター
中島英樹に師事。林琢真デザイン事務所代表。美術や建築に関する展覧会のメインビジュアルや書籍のアートディレクションを中心に活動。おもな作品に「田根剛: Archaeology of the Future」(TOTOギャラリー・間)、「名和晃平: Author」(Sandwich and Pace Gallery)「ホセ・ダヴィラ:私は目を閉じて見るほうがいい。」(群馬県立近代美術館、2025)「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」(東京都写真美術館、2025)など。主な受賞にニューヨークADC、東京ADCなど。
【関連リンク】
https://yamada-book-publishing.com
| 出展者 | 野口里佳×YAMADA Book Publishing |
|---|---|
| 会期 | 2025年12月4日(木)~12月26日(金) |
| 会場名 | book obscura |
※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。


PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。
「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント