岩宮武二「かたち」©Tkeji Iwamiya
大阪のThe Third Gallery Ayaで岩宮武二「かたち」が開催される。
鳥取に生まれ、大阪で活躍した写真家岩宮武二(1920〜1989)は、20歳ごろ、丹平写真俱楽部に入会し、入会後すぐの俱楽部展で特選を受賞したものの、満州に赴き、復員後、神戸・三宮でDPE店を始めた。
1951年、瑛九たちの設立した「デモクラート美術家協会」に参加する一方、「かたち」「京都」の撮影を始める。結核の療養を経て195年に岩宮フォトスを設立。広告写真家としての仕事が本格化している中、進められたシリーズの撮影には、8年の歳月を要した。
古建築の「根」を探ろうとスタートしたものが、次第に建築に見られる「かたち」に変移し、そして古典芸能、日用品の「かたち」に移行していく。「なんとぼくたちは数多くの「かたち」に囲まれて生活していることか」と写真集の装丁を担った早川良雄が2巻に言葉を寄せている。岩宮自身が「日本文化のルーツみたいなものを写真によって確かめたい、またそれをやらないと目をつぶれないという感じがあります」と大阪新聞のインタビューで答えている。1963年に「かたち」は日本写真協会年度賞を受賞した。
- ■展覧会情報
岩宮武二「かたち」
会期:2025年9月20日(土)~10月18日(土)
時間:13:00〜19:00(土曜17:00まで/火曜アポイントメントオンリー)
休廊日:日曜日、月曜日
会場:The Third Gallery Aya
住所:大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル
■イベント
日時:2025年9月20日(土)17:30〜19:00
トーク:近藤宏樹氏(リアル・フォトグラフィ/岩宮写真事務所)
参加費:1,000円
会場:The Third Gallery Aya+YouTube配信(後日、視聴可能)
予約先:info@thethirdgalleryaya.com / 06-6445-3557
■プロフィール
岩宮武二(いわみや・たけじ)
1920 1月4日、鳥取県米子市に生まれる
1938 鳥取県立米子商蚕学校商業料卒業
1940 丹平写真倶楽部入会
1941 応召して満州に赴く
1946 神戸・三宮にて写真の現像・焼き付けを行うDPE店を開業
1951 瑛九らの設立したデモクラート美術家協会に参加
1955 岩宮フォトス設立
1966 大阪芸術大学教授(写真学科長)に就任
1989 6月26日、肺癌により逝去
1994 大阪府に作品734点が収蔵される
【関連リンク】
https://thethirdgalleryaya.com/exhibitions/katachi/
出展者 | 岩宮武二 |
---|---|
会期 | 2025年9月20日(土)~10月18日(土) |
会場名 | The Third Gallery Aya |
※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。