top 本と展示写真集紹介立木義浩『舌出し天使 CONTACT SHEETS – 眼差しの軌跡 –』

立木義浩『舌出し天使 CONTACT SHEETS – 眼差しの軌跡 –』

2025/02/06
髙橋義隆

立木義浩『舌出し天使 CONTACT SHEETS – 眼差しの軌跡 –』が2025年1月6日(月)から3月26日(水)まで東京六本木のフジフイルム スクエアで行われる同名展示にあわせて刊行された。
 
1965年、『カメラ毎日 1965年4月号』に掲載され、立木義浩の名を一躍スターダムに押し上げた「舌出し天使」。本展のために本人が新たにセレクトしたゼラチンシルバープリント25点とともに、本作のコンタクトシート24点を初公開。60年の時を隔てて初めて公開されるコンタクトシートから、若き立木義浩が何を見、何を感じてシャッターを切ったのか、その眼差しの軌跡を感じていただくことができる。
 
展示では本展のために立木自身が新たにセレクトしたゼラチンシルバープリント25点とともに、同作のコンタクトシート24点を初公開。
 
撮影は高度経済成長のただ中にあった1964年。当時立木は、広告制作会社アド・センターの社員フォトグラファーとして、アパレルの広告や『週刊平凡』『平凡パンチ』など新進の雑誌を舞台に活躍していた。
 
その立木に目をつけたのが『カメラ毎日』誌の編集者・山岸章二だった。新時代の写真の動向に敏感だった山岸は、「ノーギャラだが何をやっても自由」という条件を若き写真家に提示。アメリカ人の父親を持つ当時17歳のモデル山添のり子を被写体にアドリブとセットアップを交差させた、写真だけが作り得るストーリー「舌出し天使」はこうして生まれた。『カメラ毎日』1965年4月号に異例の56ページにわたり掲載されるや、同作は日本写真史に刻まれるセンセーションを巻き起こす。
 
街に放たれて動きまわる少女との撮影は、まるで自由闊達なセッションのようだったという。200枚ほどのプリントからこの誌面を写真集のごとく構成したのは、イラストレーターの和田誠。解説を担ったのは評論家の草森紳一。そして歌人で劇作家の寺山修司が写真に詩を添えた。最終ページ、舌を出したポートレート写真をモデル自らが掲げた雪のシーンから着想されたタイトル「舌出し天使」も寺山の案だった。
 
コンタクトシートはフィルムに残された撮影順の画像を一枚にまとめたプリントだ。いわゆる「OKカット」を選ぶ際に用いられ、通常、それ自体が公開されることはない。それは言い換えれば、作家と被写体が創り上げた時間、その取り組み、足どり、息づかいを伝える瑞々しい記録ともいえる。多彩なシーンと移り変わる表情から、若き日の立木義浩の眼差しの軌跡が見えてくる。

 

夢を見ている時、いくら奇妙であっても私たちは波間に漂うイカダのようにただ運ばれていくにすぎないが、この「舌出し天使」のページも波間のイカダのようにめくっていきたい。少女が星条旗をからだにまきつけて魔法使いよろしくほうきにまたがっても、決して文明批判などと考えないでほしい。夢の観客であってほしい。立木義浩も夢の運転者であると同時に観客なのだ。この写真集の新しさはそこにある。これは従来の数々の主観写真、心象写真などともちろん異なっている。彼は、写真が文学や絵画の弾力を受けないこと、つまり象徴におちいりがちなセンス(意味)と構図の魅惑を一応放棄したのだ。また一般には写真の本質とは、記録性・報道性であるという神話がある。というよりそれは、母の懐みたいなものだ。立木はセンスを放棄することによりこの懐(記録性)にも接近した。これは一群のフォト・ストーリーのよき仲間ではない。そう見えなくもないのは、1人の少女におこった肉体と心理のメカニズムの遭遇を連続して記録しているからだ。故意を避ける姿勢であり、このナンセンスとの集中的めぐりあいは、ストーリーというよりドキュメントなのだ。この少女がいかにユーモラスで悲しげであっても彼女のせいではなく、27才の立木義浩のある決算報告であり、ヤケドの跡なのだ。
— 草森紳一、立木義浩「舌出し天使」解説、『カメラ毎日』1965年4月号

 

■プロフィール
立木 義浩 (たつき・よしひろ)
1937年、徳島県生まれ。58年、東京写真短期大学(現・東京工芸大学)技術科卒。アド・センター設立時にフォトグラファーとして参加。65年『カメラ毎日』で「舌出し天使」を発表。69年、フリーランスに転身。以降、女性写真の分野を中心に多くの著名人を撮影。同時に世界中でスナップ写真を日常的に撮り続ける。広告・雑誌・出版など幅広い分野で活動。主な受賞に、日本写真批評家協会新人賞、日本写真協会賞年度賞、日本写真協会賞作家賞、文化庁長官表彰など。『イヴたち』『GIRL』『私生活/加賀まりこ』『MY AMERICA』『家族の肖像』『東寺』『KOBE・ひと』『ありふれた景色』『小女』『Tōkyōtō』『Yoshihiro Tatsuki 1~8』『étude』『動機なき写真 just because』『舌出し天使』『SNAP 20C』『Afternoon Paris』など写真集多数。

 

『舌出し天使 CONTACT SHEETS – 眼差しの軌跡 –』
写真:立木義浩
サイズ:A4
製本:二つ折り

 

【関連リンク】
https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250106_05.html

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する