苅部太郎「洞窟の解剖学」©Taro Karibe
東京渋谷のHECTAREで苅部太郎「洞窟の解剖学」が開催される。
ここ数年にわたる生成AI の急速な進化は、人類に新たな可能性をもたらす一方で、未知の脅威も予感させている。しかし、膨大なデータから生成されるものは、しばしば多様性を欠き、平均化された“典型的”な世界へと向かう傾向にある。
本作は、画像生成AI「Stable Di usion」を用い、「typical(典型的)」という言葉をプロンプトに組み込むことで、AI が“典型的”をどのように捉え、表現するのかを探求している。
“典型的な平和”“典型的な大統領”“典型的なテロリスト”“典型的な愛”─。
無限の可能性を秘めていたはずの生成AI が生み出す“Typical World(典型的な世界)”には、
私たちの未来への問いが隠れている。
本作で使用したStable Di usionは、現在世界中で使われている主な画像生成AIツールのひとつで、特定の地域の特定の企業が開発している。どこかの誰かのものの見方の物差しで作られている以上、生成される画像は一見虚構の世界だけで完結しているようでいて、現実の社会的規範や政治性、信念体系や偏見がたっぷりと反映されている。
画像生成AIで画像を生み出すプロンプトとして、「typical」に続けて、私の物差しで選んだ言葉を追加してみる。すると、いまのAIが見せたい典型的な世界が写し出される。そのTypical Worldは、あらゆる次元で現実世界と影響し合い、特定の世界観が増幅されている。
光を失った洞窟の闇の中では、自分の影と他者の影を見分けることは、難しい。
2024年9月27日
苅部太郎
■展覧会情報
苅部太郎「洞窟の解剖学」
会期:2025年1月11日(土)~2月9日(日)
時間:13:00〜19:00
休廊日:月曜日、火曜日
会場:HECTARE
住所:東京都渋谷区神山町40-2 1F
■写真集
『洞窟の解剖学』
写真・言葉:苅部太郎
発行:bookshopM
編集・造本設計:町口 覚
デザイン:清水紗良(MATCH and Company., Ltd.)
仕様:237×168mm、並製本糸中綴じ、本文32ページ、掲載写真30点
エディション:1000部(サイン、エディションナンバー、日本語ペラ入り)
定価:3,300円(税込)
■プロフィール
苅部太郎(かりべ・たろう)
1988年愛知県生まれ、東京都在住。 写真メディアや人・機械の認識システムの根源に立ち戻りながら、「ものを見る経験」の実相を考察する。心理学・感染症予防・金融・ITに携わった後に写真表現をはじめる。写真技術はHarry Gruyaert / Magnum Photosなど複数の写真家の助手などを通じて習得。
主な個展に「あの海に見える岩に、弓を射よ」MASQ(東京、2024)、「電子的穴居人」HECTARE(東京、2023)、「沙織」京都国際写真祭 KG+ SELECT(京都、2021)、「Age of Photon/ INCIDENTS」IMA gallery(東京、2020)、「Saori」パディントン市庁舎, Head on Photo Festival(シドニー、2018)。グループ展にAuckland Festival ofPhotography(ニュージーランド、2024)、浅間国際フォトフェスティバル(長野、2023)、「Platform 29.8」ANB Tokyo(東京、2022)、「LUMIX MEETS/ BEYOND 2020 BY JAPANESE PHOTOGRAPHERS #6」(パリ、Photo Saint Germain・アムステルダム、Unseen・東京、IMA gallery、2019)。主な受賞にMAST財団助成金ノミネート(伊、2024)、Japan Photo Award Elisa Medde賞(2024)、Tokyo Frontline Photo Award川島崇志賞 (東京、2023)、第18回写真「1_WALL」ファイナリスト(東京、2018)など
【関連リンク】
https://www.hectaregallery.com/
出展者 | 苅部太郎 |
---|---|
会期 | 2025年1月11日(土)~2月9日(日) |
会場名 | HECTARE |
※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。