ライカから、デジタルワークフローにアナログ撮影の要素を融合させたM型カメラの新機種「ライカM11-D」を2024年9月21日(土)に発売。公式オンライン価格は1,540,000円(税込)。
 
- Digital Heart. Analogue Soul.
 
さまざまな機能が搭載されたデジタルカメラが席巻する昨今において、ひときわそのシンプルさが際立つ「ライカM11-D」。背面ディスプレイに気を取られることなく、写真の撮影自体に集中できるカメラだ。トリプルレゾリューションテクノロジーを取り入れたフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、6000万画素の高解像度を実現。ドイツにて手作業で完成へと導かれた「ライカM11-D」は、優れた品質と他に類を見ない魅力を備えている。
- 控えめなライカのM
 
アイコニック、控えめ、ミニマリスト – M型カメラは伝説的なデザイン。「ライカM11-D」はまさに、世界中のフォトグラファーが愛してやまないMデザインの思想を体現したモデルだ。モニターを省き、ダイレクトにイメージコントロールをしないことで、撮影者のクリエイティブな活動への自信を育む。代わりにカメラ背面に配された機械式ISOダイヤルがM型フィルムカメラを彷彿させる。ライカの赤いロゴマークをあえて配置せず、トップカバーの上面にさりげなく「Leica」の刻印をあしらい、控えめな印象を演出している。
スマートフォンでコントロール
「ライカM11-D」は、デジタルの世界へフィルムカメラの体験をもたらすが、制限が設けられるわけではない。「Leica FOTOS」アプリを活用して、いつでも作品にデジタルワークフローを取り入れることができる。手持ちのスマートフォンをカメラディスプレイとして使用すれば、撮影した写真をチェックし、ほぼすべてのカメラ設定をお好みに合わせて調整することができる。設定は保存され、「Leica FOTOS」アプリでのデータの転送、リモートコントロール、ジオタグ、Adobe Lightroom、Capture One Pro、Darkroom appでの直接編集などの操作が可能。
540gの純粋なMフォトグラフィー
「ライカM11-D」はフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、6000万画素、3600万画素、1800万画素の高解像度を実現。ISO感度はISO 64からISO 50000まで設定が可能で、どのような光の条件下でも素晴らしい写真体験を楽しめる。大容量256GBの内蔵メモリーは、高解像度の写真も十分に保存が可能。マグネシウムとアルミニウムを採用し、傷のつきにくい仕上げを施したフルメタルボディはパワフルなバッテリーを含めても重さはわずか540g。
ライカ コンテンツクレデンシャル
「ライカM11-D」は、コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)とC2PAの規格に準拠したコンテンツ認証機能をシームレスに統合した、ライカで2機種目のカメラ。コンテンツクレデンシャル機能により、画像の来歴や情報を確認し、真正性を証明することができる。このテクノロジーは、デジタル写真への信頼を守り、「ライカM11-D」で撮影された画像が、信頼と誠実さの証となることを保証する。
完璧な互換性
カメラの性能はレンズの品質に左右される。そのため、ライカは150年以上にわたってレンズの開発と製造を行ってきた。1954年以来、Mシステムのレンズは期待をはるかに超え続け、高解像度センサーを搭載した「ライカM11」シリーズにふさわしい性能を発揮している。伝説的なMレンズとカメラの相乗効果によって、卓越したクオリティの画像を実現することができる。
- ■仕様
 - マウント形式:ライカMバヨネットマウント(6ビットコード装備)
 
撮像素子:BSI CMOSセンサー、画素ピッチ:3.76μm、35mm:9528 x 6328画素(6030万画素)
▼ファインダー
ファインダー:大型ブライトフレームレンジファインダー(パララックス自動補正機能付き)、視度:–0.5dpt、視度補正レンズ–3~+3dpt(別売)を装着可能
表示:4マスデジタル表示(上下の点を含む)、フレーミング:2フレーム1組:35mm+135mm用, 28mm+90mm用, 50mm+75mm用(レンズ装着時に自動切替)
ファインダー倍率:0.73倍(全レンズ共通)
大口径レンジファインダー:スプリットイメージ方式または二重像合致式(ファインダーの中心部に明るく表示された測距枠内にて)
▼シャッター
シャッタータイプ:電子制御式フォーカルプレーンシャッター/電子シャッター
シャッタースピード:
└フォーカルプレーンシャッター:60分~1/4000秒
└電子シャッター:60秒~1⁄16000秒
└フラッシュ同調速度:~1⁄180秒
└撮影直後に「ブラックピクチャー」(シャッターを閉じて撮影するノイズ画像)を自動的に撮影しノイズを低減するノイズリダクション機能搭載
▼露出
測光:TTL測光(レンズの実絞りによる測光)
露出モード:
└絞り優先AE(A):シャッタースピード=オート設定、絞り値=マニュアル設定
└マニュアル(M):シャッタースピード、絞り共にマニュアルで設定
ISO感度:
オートISO:ISO 64(ネイティブ)~ISO 50000、フラッシュモードでも使用可能
マニュアル:ISO 64~ISO 50000
寸法:約139 x 38.5 x 80mm
質量:約539g(バッテリー含む)/ 約457g(バッテリー含まず)
■製品情報
「ライカM11-D」
発売日(予約販売)=2024年9月21日(土)
公式オンライン価格=1,540,000円(税込)
 
【関連リンク】
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m11-d-black
リコーイメージング、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズで初となるモノクローム写真の撮影に特化したモデル「RICOH GR IV Monochrome」の開発を発表
2025/11/01
リコーイメージング、ハイライト部を拡散しワンタッチで柔らかな写真表現が楽しめる独自の「Highlight Diffusion Filter」を内蔵する「RICOH GR IV HDF」の開発を発表
2025/11/01
富士フイルム、「音まで”撮”れる!」instax™チェキ上位モデル、セルフィーカメラを初搭載したハイブリッドインスタントカメラ「instax mini LiPlay+™」発売
2025/10/30


PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
						ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
						今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。
「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント