top 本と展示展覧会ピックアップ東京本駒込のときの忘れもので「生誕120年 瀧口修造展V」が開催

東京本駒込のときの忘れもので「生誕120年 瀧口修造展V」が開催

2024/04/04

東京本駒込のときの忘れもので「生誕120年 瀧口修造展V」が開催される。
 
瀧口修造(1903-1979)の生誕120年を記念して、瀧口修造のデカルコマニーと水彩作品を展示。ときの忘れものではこれまでカタログ『瀧口修造展』Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳを刊行してきたが、本展では瀧口修造の未公開のデカルコマニーと水彩を収録したカタログ『瀧口修造展V』を刊行(予価:2,500円)。
 
記念イベントとして、瀧口修造講演「美というもの」(1962年の富山高校における録音の再生。土渕信彦氏解説)を2回開催。4月6日(土)、20日(土)16時~17時半。要予約(参加費無料)。また、シュルレアリスム宣言100周年関連の書籍雑誌100冊を特別頒布する(選書:BOOKS 青いカバ)。

 

  • ■展覧会情報
    「生誕120年 瀧口修造展V」
    会期:2024年4月5日(金)~4月20日(土)
    時間:11:00〜19:00
    休廊日:日曜日、月曜日、祝日
    会場:ときの忘れもの
    住所:東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS
     
    ■記念イベント
    瀧口修造講演「美というもの」録音再生
    解説=土渕信彦
    日時:2024年4月6日(土)・4月20日(土)16:00~17:30
  • ※空席情報は関連リンクを詳細
    定員:各10名(料金無料・要予約)
  • ※参加を希望の方は info@tokinowasuremono.com まで希望日程と参加人数を書いて連絡

 

■プロフィール
瀧口修造(たきぐち・しゅうぞう|1903.12.7~1979.7.1)
詩人・美術評論家・造形作家。富山県出身。戦前・戦後を通じた、前衛芸術の精神的・理論的支柱といえる存在。西脇順三郎を通じて知ったシュルレアリスムの紹介・普及に、生涯にわたり注力した。慶應義塾大学在学中にA.ブルトン『超現実主義と絵画』(厚生閣書店、1930年)を全訳し、前衛詩の極北とされる一連の実験的な詩も執筆した。1931年に卒業後、36年頃まで映画製作所PCLに勤務する傍らブルトンらと文通し、シュルレアリスム文献の翻訳や評論を発表、また多くの前衛芸術家グループも指導した。37年には「海外超現実主義作品展」(銀座の日本サロンほか)を山中散生とともに開催した。当時のシュルレアリスムは国際共産党と対立していたが、41年4月、治安維持法違反の嫌疑で福沢一郎とともに特高に検挙され、起訴猶予処分による11月の釈放後も保護観察下に置かれ、活動は抑圧された。戦後は「時代の証言者」とも評される多彩な活動を展開した。読売アンデパンダン展(49~63年)などの眼識のある展評により、若手作家から絶大な信頼を寄せられた。51~57年、神田駿河台下の画材店竹見屋の依頼でタケミヤ画廊を運営し、208回の展覧会を通じ河原温、草間彌生らを輩出した。51年に北代省三、山口勝弘、武満徹、湯浅譲二らが結成した「実験工房」の活動も、命名者として後見した。58年、ヴェネチア・ビエンナーレの代表・審査員として訪欧し、イタリアの彫刻部門代表L.フォンタナに絵画・彫刻の両部門で投票した後、ブルトン、M.デュシャン、S.ダリらと面談して帰国した。60年以降、執筆の重心を美術批評から展覧会序文へと移し、また自らも水彩やデカルコマニーなどの制作を開始し、個展を6回ほど開催した。国立近代美術館運営委員(52~64年度)などの公職を退く一方、赤瀬川原平の「千円札裁判」(65~70年)では特別弁護人を買って出た。63年、架空の「オブジェの店」の開店を構想し、店名の命名をデュシャンに依頼すると、有名な女性変名「ローズ・セラヴィ」を贈られ、返礼に『マルセル・デュシャン語録』(後出)を刊行した。以降もデュシャン研究に従事し、心筋梗塞で没した。
 
著書に『近代芸術』(三笠書房、1938年)、『ミロ』(アトリヱ社、1940年)、『幻想画家論』(新潮社、1959年)、『余白に書く』(みすず書房、1966年)、『瀧口修造の詩的実験 1927~1937』(思潮社、1967年)、『シュルレアリスムのために』(せりか書房、1968年)など。 造形作家との共作に、阿部芳文(展也)との『妖精の距離』(春鳥会、1937年)、北川民次、瑛九らとの『スフィンクス』(久保貞次郎私家版、1954年)、デュシャン、J.ジョーンズ、J.ティンゲリー、荒川修作との『マルセル・デュシャン語録』(東京ローズ・セラヴィ、1968年)、J.ミロとの『手づくり諺』(ポリグラファ社、1970年)、同『ミロの星とともに』(平凡社、1978年)、岡崎和郎との『檢眼圖』(東京ローズ・セラヴィ、1977年)など。
 
【関連リンク】
http://www.tokinowasuremono.com/tenrankag/izen/tk2404/364.html

展覧会概要

出展者 瀧口修造
会期 2024年4月5日(金)~4月20日(土)
会場名 ときの忘れもの

※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する