公文健太郎「地の肖像」©︎Kentaro KUMON
東京・目黒のコミュニケーションギャラリーふげん社で公文健太郎個展「地の肖像」が開催される。
公文健太郎は、1981年兵庫県生まれのドキュメンタリー写真家です。1999年から12年間ネパールへ通う中で出会った、一人の少女を追ったフォト・ドキュメンタリー『ゴマの洋品店』(偕成社、2010)で、日本写真協会賞新人賞を受賞。その頃は海外での取材が多かった公文は、2011年に東日本大震災の被災地を訪れ、かつてその地で営まれていた人びとの生活を何も知らない事実に衝撃を受けました。それ以降、日本各地の農家を訪ね、農家と公私にわたる付き合いをしながら、第一次産業に携わる人びとの生活を丹念に取材してきました。北海道から沖縄まで各地の農家を取材した『耕す人』(2016)、北上川の源流から河口までの人びとの暮らしを記録した『暦川』(2019)、8つの半島に日本の原風景を見出した『光の地形』(2020)(以上全て平凡社)、人口減少の一途を辿る瀬戸内海に浮かぶ離島・手島を写した『眠る島』(2022、Kehrer)などの写真集を発表しています。
本展では、北は北海道から南は八重山諸島まで、2012年から2023年までに撮影した写真から、長らく温めてきたテーマである、「人間と自然の接点」を軸にセレクトした約30点を展示いたします。
公文が長年取材を重ねてきた農業や漁業などの第一次産業は、言うまでもなく人間と自然が最も接近する場であり、決して思い通りにならない自然という大きすぎる存在とやり取りをしながら、日々の糧を得るため創意工夫をする、真剣勝負の場です。その現場には、里山という言葉に代表されるように、長い年月をかけて、人間が自然を開拓し、管理し、改変していった、絶え間ない努力の跡が見られます。美味しいりんごを出荷するため、剪定によって形作られた歪な樹形は、人間界と自然界の際で起こる光景を象徴しているようです。
近年、温暖化や異常気象の影響をダイレクトに受け、急速に変容してきた農家と漁業の現場で生まれる光景をも、公文のレンズは捉えます。
高度資本主義システムのもとで暮らす我々は、食の生産の現場になかなか実感をもつことはできませんが、作家が長年にわたり築き上げた関係性だからこそ捉えることができた、現代のリアルな「地の肖像」は、私たちの生きる時代を再考するきっかけを与えてくれるでしょう。
- ■ギャラリートーク
公文健太郎×菅付雅信(編集者)
11月12日(日)14:00〜15:30
■展示情報
公文健太郎 個展「地の肖像」
会期:2023年11月2日(木) ~11月26日(日)
時間:火〜金 12:00〜19:00、土・日 12:00〜18:00
休廊日:月曜日、祝日(11月3日、11月23日)
会場:コミュニケーションギャラリーふげん社
住所:153-0064 東京都目黒区下目黒5-3-12
【関連リンク】
https://fugensha.jp/events/231102kumon/
出展者 | 公文健太郎 |
---|---|
会期 | 2023年11月2日(木) ~11月26日(日) |
会場名 | コミュニケーションギャラリーふげん社 |
※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。