株式会社ケンコー・トキナーは、軽量コンパクトな一眼レフ用フルサイズマクロレンズ「Tokina atx-i 100mm F2.8 FF MACRO PLUS」(クリーニングクロス付き)の販売を、2022年9月22日より開始する。
定評のある高解像度と、良好なカラーバランスが魅力の高性能マクロレンズだ。接写撮影の他にも風景、ポートレート撮影にも威力を発揮します。同じ焦点距離のインナーフォーカスによる等倍マクロレンズに比べて、コンパクトなサイズと軽さを実現している。
- atx-i とは
atx-iは、Tokina AT-Xシリーズの中からユニークな機種をピックアップし、外観・性能・価格を見直して最新のDSLRレンズにフィットさせたレンズシリーズ。「i」はinteractive(撮影者とレンズの双方向の対話)を意味している。
素直なボケ味を再現
あえて前玉繰り出しの光学系を採用することにより、アウトフォーカス時の素直なボケ味を再現している。
歪みの無い画質
接写を主体とした中望遠マクロレンズの特徴として、ディストーションは極力補正している。ディストーションの無さは、複写をする場合に必要不可欠な光学条件だ。
ミラーレスカメラへの装着例
カメラメーカー純正のマウントアダプターを併用することで、最新のミラーレスカメラでの使用が可能。(ニコンのミラーレスでの使用時は、マニュアルフォーカス専用となります)
ワンタッチフォーカスクラッチ
ワンタッチフォーカスクラッチ機構を搭載。AF時はフォーカスリングが回転せず、フォーカスリングを手前に引くだけで、瞬時にマニュアルフォーカスに切り替え可能。マニュアルフォーカスを多用する動画撮影や、細かなピント合わせが必要なマクロ撮影に必須の機構と言えるだろう。
絞りリングの装備(ニコン用のみ)
クラシックカメラでの利用時に必要な絞りリングを装備。 監視カメラや工業用、またマウントアダプターを介してニコン以外のミラーレス機に装着時、レンズ側から絞りを操作できる。最新のカメラではこのリングは使用せず、F32の位置に固定してカメラ側から絞り値を操作する。
発売日:2022年9月22日
価格:81,300円(税別)
メーカー:株式会社ケンコー・トキナー ☎0120-775-818
【関連リンク】
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/atxi100plus_news2022009.html
富士フイルム、広角から標準までをカバーしXシリーズでの撮影をより身近に感じさせる標準ズームレンズ「フジノンレンズXC13-33mmF3.5-6.3 OIS」発売
2025/11/02
タムロン、広角端25mm・F2.8はじまりで、光学性能・AF性能・最大撮影倍率が向上した、高倍率ズームレンズ「25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 (Model A075)」ソニーEマウント用発売
2025/10/31
焦点工房、Thypoch「Simera」シリーズのライカMマウント対応・距離計連動レンズ「Simera 21mm f/1.4 ASPH.」を発売
2025/10/23


PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。
「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント