富士フイルムから、広角から標準までをカバーしXシリーズでの撮影を、より身近に感じさせる標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」が2026年1月に発売される。価格はオープン価格。
「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」は、広角13mm(35mm判換算:20mm相当)から、標準33mm(35mm判換算:50mm相当)をカバーしながらも、全長37.5mm、質量約125gでズームレンズとして最小・最軽量を実現した。優れた携帯性と日常使いに最適な焦点域をカバーするため、「Xシリーズ」での撮影をより身近に感じさせるズームレンズだ。
「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」は、「XCレンズ」のラインアップで最広角となる13mmとボディの小型化を両立した。全長37.5mm・質量125gの小型軽量ボディを実現するため、非球面レンズ4枚、EDレンズ3枚を含む9群10枚のレンズ構成を採用。これにより、小型軽量ながらも、広角レンズ特有の像面湾曲・ディストーションから倍率色収差までを、ズーム全域で効果的に抑制することに成功。
さらに、ズーム全域で最短撮影距離20cm、テレ端での最大撮影倍率0.25倍を実現した。約0.025秒のオートフォーカス性能と、4段の手ブレ補正機構も搭載し、シャッターチャンスを逃さず、一本でテーブルフォトから風景、ポートレートまで多彩なシーンでその威力を発揮する。
「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」の発売にあわせ、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T30 III」と「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」のレンズキットを12月より発売する。軽量コンパクトのXシリーズのミラーレスデジタルカメラと「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」の組み合わせは、デジタルカメラを初めて使う方にも最適だ。
- ■製品特長
▼当社ズームレンズで最小・最軽量の125gのコンパクトサイズを実現
全長37.5mm・質量125gの小型軽量化を実現した標準ズームレンズ。ズームレンズでは最小・最軽量の携帯性を誇る。レンズがコンパクトに収納される沈胴構造を採用。カメラを使用しない際は、レンズ本体が小さくなり、持ち運びに最適。
▼高い携帯性と汎用性を両立させるレンズ設計
広大な風景や狭い室内で活躍する広角13mm(35mm版換算:20mm相当)から、ポートレートやストリートフォトで活躍する標準33mm(35mm版換算:50mm相当)まで、日常使いに最適な焦点距離をカバーする。
非球面レンズ4枚、EDレンズ3枚を含む9群10枚のレンズ構成を採用。広角レンズ特有のディストーション、像面湾曲、倍率色収差をズーム全域で抑制しつつ、ズームレンズとして最小最軽量のコンパクト設計を実現した。
ズーム全域での最短撮影距離20cmとテレ端での最大撮影倍率0.25倍を実現。花や植物のクローズアップ撮影やペットのポートレート撮影など、被写体に近づいて撮影することができる。
▼さまざまな撮影シーンで役立つ機能を搭載
中央4.0段分の手ブレ補正機構を搭載。手持ちでの夜景の撮影、スローシャッターを使った表現など撮影可能なシーンや表現の幅が広がる。
約0.025秒のオートフォーカス機構を搭載。高速・高精度なオートフォーカス性能により、快適な撮影を楽しめる。
絞り羽根を9枚にしたことで、従来の「XCレンズ」と比べ、より円形に近いボケを実現した。ポートレート・風景写真・夜景などの幅広いシーンで美しいボケを演出した撮影が可能。
■製品情報
「フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」
発売日=2026年1月
希望小売価格=オープン価格
【関連リンク】
タムロン、広角端25mm・F2.8はじまりで、光学性能・AF性能・最大撮影倍率が向上した、高倍率ズームレンズ「25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 (Model A075)」ソニーEマウント用発売
2025/10/31
焦点工房、Thypoch「Simera」シリーズのライカMマウント対応・距離計連動レンズ「Simera 21mm f/1.4 ASPH.」を発売
2025/10/23
焦点工房、Thypoch「Simera」シリーズの Type IIとなる、ライカMマウント対応・距離計連動レンズ「Simera 28mm f/1.4 ASPH. Type II」「Simera 35mm f/1.4 ASPH. Type II」発売
2025/10/21


PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。
「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント