Photo & Culture, Tokyo
コラム
top プロダクツアクセサリーケンコープロフェショナルイメージング、有線・無線でのカメラコントロールを可能にした「Portkeys」のオンカメラモニター11種および関連アクセサリー群の取り扱いを開始

ケンコープロフェショナルイメージング、有線・無線でのカメラコントロールを可能にした「Portkeys」のオンカメラモニター11種および関連アクセサリー群の取り扱いを開始

2025/09/23

ケンコープロフェショナルイメージングから有線・無線でのカメラコントロールを可能にした「Portkeys」のオンカメラモニター11種および関連アクセサリー群の取り扱いを開始した。発売日は2025年9月12日。
 

  • ■ポートキーズについて
    Portkeys社はワールドワイドに展開するハイテク企業で、プロユースのハイエンドカメラ向けを中心に、機能が豊富でコストパフォーマンスに優れた多機能かつ高精細モニターを提供している。
     
    同社は2015年に設立され、CE、FCC、ROHS、CCCなどの認証を取得している。またHDMI認証も取得。さらに20件以上の実用新案特許証明書とソフトウェア著作権証明書を取得している。
     
    モニター製品群は、色再現性、ピーク精度、ワイヤレスカメラ制御、放熱設計、ボディ剛性、高輝度ディスプレイなどに優れており、放送局をはじめ映画スタジオ、映像制作会社、レンタル会社、写真家、独立系コンテンツクリエイターといった多くのプロフェッショナルに選ばれている。
     
    タッチスクリーンによる無線・有線カメラコントロールに対応した機種も複数ラインアップしている。

 
■モニター製品各種の特徴と仕様
▼BM5 IV WR【有線・無線カメラコントロール】【タッチスクリーン】


軽量かつ頑丈なアルミニウム製ボディ(358g)、タッチスクリーン仕様。5.5インチのカメラのワイヤレスコントロールを可能にする広色域モニター。
 
10ビット(8+2 FRC)解像度1920×1080のパネルを採用、コントラスト比1000:1で、屋外でも視認可能な最大2,000ニットの高輝度ディスプレイ。4K60P HDMI入力、3G-SDI入力、 4K60PHDMI出力、3G-SDI出力(クロスコンバージョン対応)など豊富な入出力端子を搭載している。
 
波形モニター、ベクトルスコープ、ピーキング、ARRI False Color、3D LUTモニタリングおよび 3D LUT SDI出力対応。分割画面モニタリング機能(PBP・PIP・H2Vなど複数の表示モードに対応)も可能なプロ仕様のモニタリングツール。
 
タッチスクリーンから、ARRI、RED、SONY、Nikon、Canon、Panasonic、Blackmagic Designなど幅広いカメラ機種の無線コントロールに対応。
 
また、REDやSONY、Canon、Panasonic、Blackmagic Design、ZCAM E2などのカメラ機種の有線コントロールが可能。
価格=128,000円(税別)
 
▼BM5 IV【有線カメラコントロール】【タッチスクリーン】


タッチスクリーン仕様。5.5インチ、10ビット(8+2 FRC)パネル、解像度1920x1080、コントラスト比1000:1、最大輝度2,000nitの昼光対応。波形、ベクトルスコープ、ピーキング、ARRIフォールスカラー、3D LUTモニタリングをサポートするプロフェッショナルなモニタリングツール。
 
4K60P HDMI入力×1、3G-SDI入力×1、4K60P HDMI出力×1、3G-SDI出力×1(クロスコンバージョン)などのインターフェイスを持ち、さまざまな撮影環境に対応。
 
RED、Sony、Canon、Panasonic、BMD、ZCAM E2に対応した有線カメラコントロールが可能。またTILTA Nucleus N/Mワイヤレスフォローフォーカス有線コントロールが可能。
価格=85,000円(税別)
 
▼BM7 II-DS【有線・無線カメラコントロール】【タッチスクリーン】


堅牢な7インチタッチスクリーンモニターです。最大輝度2,200ニト、HDMI入出力ポート、HDMIクロスコンバート付きとなっている。
 
SDI入力2系統とSDI出力1系統、スプリットスクリーンモニタリングにより2つのビデオ入力を同時にモニタリング可能となっている。
 
RED KomodoおよびV-RAPTORワイヤレスカメラコントロール、またほとんどのSonyカメラ、Blackmagic Designのワイヤレスコントロールおよび、RED、Sony、Canon、Panasonic、BMD、ZCAM E2などの有線カメラコントロールが、タッチスクリーンで行える。
価格=153,000円(税別)
 
▼LH5P II【有線・無線カメラコントロール】【タッチスクリーン】


5.5インチ、10ビット(8+2 FRC)パネル、解像度1920x1080、コントラスト比1000:1、最大輝度2,000nitのデイライトビュー対応モニター。
HDMI入力×1、HDMI出力×1、3.5mmオーディオ出力×1の端子を搭載し、最大入力解像度は4K DCI(24p)または4K UHD(30p)。プロフェッショナルモニタリングツールとして、波形、ピーキング、ARRIフォールスカラーをサポート。
 
タッチスクリーンから、ほとんどのSonyおよびBlackmagic Designカメラに対応するワイヤレスカメラコントロールに対応。タッチスクリーンオートフォーカス(ワイヤレス)機能は、FX3、α7S III、α7Cなど一部のSonyカメラで使用可能となっている。
 
有線によるカメラコントロール(タッチスクリーン)は、ソニー、キヤノン、パナソニック、BMD、ZCAM E2、TILTA Nucleus N/Mワイヤレスフォローフォーカスなどで可能。
価格=74,800円(税別)
 
▼LH7P【無線カメラコントロール】【タッチスクリーン】


7インチのタッチスクリーンモニターで、最大1,000ニットの高輝度を実現。10ビット(8+2 FRC)パネル、解像度1920×1080 /コントラスト比 1000:1)4Kオーバーサンプリング対応(1080p表示)となっている。
 
わずか245gの軽量設計、写真撮影にも利便性を発揮するHDMIの入出力ポートを搭載しています。Sony NP-Fスタイルのバッテリープレートを内蔵しており、消費電力はわずか9Wの低消費設計となっている。
 
タッチスクリーンから、ニコンやキヤノン、ソニー、パナソニック、ブラックマジックデザインなどのカメラを無線コントロール可能。
価格=59,800円(税別)
 
▼PT6【タッチスクリーン】


タッチスクリーン仕様、5.2インチ、10ビット(8+2 FRC)パネル、解像度1920x1080、コントラスト比1500:1、最大輝度600nit、DCI-P3カバー率100%のパネルを搭載している。コネクターは、4K HDMI入力、HDMI出力が各1。
 
波形、ベクトルスコープ、ピーキング、ARRIフォールスカラーといった、プロ仕様のモニタリングツールをサポート。また3D LUTモニタリングと3D LUT HDMI出力機能がある。
 
Sony NP-F互換およびCanon LP-E6バッテリープレート内蔵。5.5mmバレルコネクター7V-24V電源入力。消費電力は6W。頑丈なABS+PCハウジングにより、165gという軽量化を実現している。
価格=28,800円(税別)
 
▼PT5 II【タッチスクリーン】


10ビット(8+2 FRC)パネル、解像度1920x1080、コントラスト比1000:1、最大輝度500ニトの仕様となっている。
 
コネクタは、HDMI入力×1、HDMI出力×1、3.5mmオーディオ出力×1。最大入出力解像度4K DCI(24p)または4K UHD(30p)となっている。
 
波形、ヒストグラム、ピーキング、フォールスカラー、3D LUTモニタリングなど、プロフェッショナルモニタリングツールをサポート。3D LUTの前または後に設定可能。
 
デュアルバッテリープレート仕様。Sony NP-F、Canon LP-E6互換バッテリーに対応。また5.5mmバレルコネクター7.4V-24V、5V USB-Aなどの電源入力に対応。
価格=21,800円(税別)
 
▼PL5【タッチスクリーン】


5.4インチ、10ビット(8+2 FRC)パネル、解像度1920x1152、コントラスト比1000:1、大輝度500nitのパネルを配備した小型・軽量のタッチスクリーン仕様モニター。ソニーNP-F(互換)バッテリーまたはUSB-C電源入力で駆動。低消費電力の7W。
 
HDMI入力×1、HDMI出力×1、USB 3.0 Type-Cビデオ出力ポート×1、3.5mmオーディオ出力×1、3.5mm オーディオ入力×1の各端子を配備。最大入力解像度4K DCI(30p)、最大出力解像度:1080P60となっている。USB Type-Cポートからパソコンに接続することで、OBS経由によるライブストリーミングにも対応。
 
波形、ヒストグラム、ピーキング、フォールスカラー、3D LUTモニタリングなど、プロフェッショナルなモニタリングツールをフルセット搭載。また360°カラーグレーダーを内蔵し、画像の選択部分の色相と彩度を調整できる。
価格=34,000円(税別)
 
▼LH7H【タッチスクリーン】


タッチスクリーン仕様。わずか245g(バッテリー含まず)、カメラやカメラリグに簡単に取り付けられる複数の 1/4インチ-20のマウントポイントを備えている。
 
10ビット(8+2 FRC)パネルにより、色再現がより正確になり、色の詳細が豊かなレベルで再現される。解像度は1920x1080で、コントラスト比は1000:1。
4K HDMI入力と出力が各1ある。4K HDMI入力は、24pの4K DCI、30pの4K UHDまたは最大60pのFullHD 1080pの信号を入力できる。またHDMI入力は1080pへの4 オーバーサンプリングをサポートしている。
 
ソニーのNP-F互換バッテリー対応。また5.5mmバレルコネクター7-24V電源入力をサポート。
価格=42,800円(税別)
 
▼HD7H


7インチ、8ビットパネル、解像度1280x720、コントラスト比1000:1、最大輝度1,000nit のモニターで、スピーカーを内蔵している。
 
インターフェースはHDMI入力×1、3.5mmオーディオ出力×1、AV入力×1。最大入力解像度は4K DCI(24p)または4K UHD(30p)となっている。
 
プロフェッショナル・モニタリング・ツールとして、ヒストグラム、フォルスカラー、ピーキングをサポート。アナモフィックデスクイーズは1.33倍、1.5倍、2.0倍、カスタムアスペクト比0.25-4.0倍となっている。
 
ソニーNP-F互換バッテリーまたは5.5mmバレルコネクター7.4-24V電源入力。
価格=18,480円(税別)
 
▼HS8


8インチ、10ビット(8+2 FRC)パネル、解像度1920x1200、コントラスト比1000:1。最大輝度1,100ニトのパネルを搭載している。
 
インターフェースは、HDMI 2.0入力×1、HDMI出力×1、3G-SDI入力×1、3G-SDI出力×1(クロスコンバージョン機能付き)。3D LUTモニタリングと3D LUT HDMI/SDI 出力機能。
 
プロフェッショナル・モニタリング・ツールとして、波形、ヒストグラム、ゼブラ、ピーキング、フォールスカラー、アナモルフィック画像デスクイーズ、オーディオメーターなどをサポートしている。
 
デュアルSony NP-F 互換バッテリープレート内蔵。外部電源用DC 7-20V 5.5mmバレルコネクター電源入力(D-Tapケーブル付属)にも対応している。
 
Vマウント/ゴールドマウントバッテリー用VESA(100x100)マウント。電源パススルー(8V/10W)付きSony NP-Fダミーバッテリープレートなどをサポートしている。
価格=68,000円(税別)
 
■製品情報
「Portkeys」
発売日=2025年9月12日
 
【関連リンク】
https://www.kenko-pi.co.jp/brands/portkeys/portkeys.html

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する