西村多美子「追想」©Tamiko Nishimura
東京六本木の禅フォトギャラリーで西村多美子 写真展「追想」が開催される。
60年代後半から写真家として活動を始め、現在に至るまで自身のペースを守りながら制作を続けてきた西村多美子は、日本の女性写真家を再評価する近年の世界的動向において最も注目されている写真家の一人だ。
西村の初期の代表作『しきしま』や70年代の作品をまとめた『憧景』、初期から近年の作品を三部作の写真集にまとめた『旅人』シリーズなどは特に海外から高い評価を得ており、昨年はアルル国際写真祭やT3 Photo Festival Tokyoなど、国際舞台への作品出品が相次ぐ。
本展は1968年から70年代の間に撮影した未発表の作品群から約半世紀の時間を経た現在の視点で厳選しまとめた写真集『追想』より、撮影当時にプリントされたヴィンテージ・プリントを含む貴重な作品を展示する。
『追想』は1968年から70年代に撮り溜めた写真1000枚ほどの中から選んだ写真だ。
写真学校の学生だった1968年から69年にかなり集中して写真を撮った「実存」は、唐十郎卒いる劇団状況劇場の芝居の写真で、卒業制作として発表した(2011年に写真集として刊行)。
1968年12月、復帰前の沖縄へひとり旅をした。海岸では山羊の解体に立ち合ったり、大家族の家に泊めてもらったり、コザ(現沖縄市)の町では米人街に入り込まないようにと注意されたり、すべてが忘れられない体験となった。
卒業後の70年代は時間だけはたっぷりとあり、毎日のように撮影し、旅にもよく出かけた。振り返れば、いちばん多く写真を撮っていた時期だ。子供の頃から北国に憧れていたからだろうか、雪に埋もれる季節を体感したくて、冬の東北や北海道、北陸へはよく出かけた。
1973年、それまでの旅の写真と東京でのスナップをまとめて、写真集『しきしま』を刊行した。リアルタイムで、ひとりで作った『しきしま』だったが、50年の時を経て、『追想』はあの時代を再び旅しなおしているような気持になる。しかし、それはまったく別の旅なのだ。
2024年4月、個展のため初めてニューヨークを訪れた。ブルックリンのアパートからマンハッタンのギャラリーへ通う車の中から、またアパート周辺を歩きながら撮影したフィルムは、1週間で12本になった。
アパート近くの公園のマーケットをスナップしながら、私は50年前とまったく同じことをしているなと、思わずひとり笑ってしまった。
─西村多美子
■展覧会情報
西村多美子 写真展「追想」
会期:2025年3月7日(金)~4月26日(土)
時間:12:00〜19:00
休廊日:日曜日、月曜日、祝日
会場:禅フォトギャラリー
住所:東京都港区六本木6-6-9ピラミデビル208号室
■プロフィール
西村多美子(にしむら・たみこ)
1948年、東京生まれ、1969年、東京写真専門学院(現東京ビジュアルアーツ)卒業。在学中に唐十郎率いるアングラ劇団「状況劇場」の舞台に通い、麿赤児や四谷シモンなどを撮影し、復帰前の沖縄へ初めての一人旅へ出る。卒業後、森山大道、多木浩二、中平卓馬というプロヴォーク運動で大きな影響力を持った3人と出会い、1970年まで暗室で彼らの制作を手伝う。1973年にそれまで北海道、東北、北陸、関東、関西、中国地方を旅して撮影したものをファースト写真集「しきしま」(東京写真専門学院出版局)として刊行する。
アルバイトや雑誌の仕事で旅費を貯め、1970年から80年代にかけて日本各地を旅し、また娘を連れて東京なども歩いて撮影している。1990年代以降は近代化画一化された日本を飛び出して、ヨーロッパ、南米、東南アジアなど海外を撮影した。西村は写真を撮り始めた68年頃から現在に至るまで、半世紀を超える作家活動歴の間、一貫してフィルムで撮影し、自ら暗室でプリントを制作するという姿勢を変えていない。西村の写真は、詩的でスピリチュアル、そして深く個人的なものである。西村は自身のキャリアを振り返り、「旅の連続」と表現し、遊牧民のような人生観で写真を撮り続けてきた。旅が秘めているものを明らかにする彼女の写真は、旅先で出会う人生の多様な肖像である。
主な出版物に『しきしま』『熱い風』『実存1968-69状況劇場』『憧景』『しきしま 復刻新装版』『猫が・・・』『舞人木花咲耶姫 — 子連れ旅日記』『旅人(My Journey)』『旅記』『続 (My Journey II. 1968-1989)』『あれから(My Journey III. 1993-2022)』『追想』等。
香港M+美術館に作品が収蔵されている。
【関連リンク】
http://zen-foto.jp/jp/exhibition/tamiko-nishimura-looking-back
出展者 | 西村多美子 |
---|---|
会期 | 2025年3月7日(金)~4月26日(土) |
会場名 | 禅フォトギャラリー |
※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。