top 本と展示展覧会ピックアップgallery 176で東松照明「〈11時02分〉NAGASAKI」が開催

gallery 176で東松照明「〈11時02分〉NAGASAKI」が開催

2024/05/09

© Shomei Tomatsu – INTERFACE
爆心地から約0.7kmの上野町から掘り出された腕時計(1961年)

 

大阪のgallery 176にて、東松照明写真展「〈11時02分〉NAGASAKI」が開催される。

 

1966年に「写真同人社」より、また東松照明自らが立ち上げた出版社「写研」より1968年に写真集としても刊行された本作。原爆投下後15年が経過した1961年に初めて長崎に降り立った東松照明は、復興の兆しを見せ始めていた街の様子に比して、未だ明日の生命と健康不安におびえながら生きる人々が大勢いる現実を目の当たりにし、この事実を「忘却」させてはならないと、意を決して街と人々と向き合い続けた。

 

  • gallery 176を開廊する時の目標のひとつに、東松照明さんの写真展を開催したいという思いがありました。
    今回、東松照明さんの奥様、東松泰子さんのご協力もあり、東松照明写真展〈11時02分〉NAGASAKIを開催する事ができました。泰子さん、本当にありがとうございます。
    「私の写真展に来られた方々が、展示している写真を見て、感じた思いを持ち帰り、持ち帰った場所でその思いを語ってもらえればと思う」というお話を東松先生がしてくれた事がありました。
    その東松先生の言葉通り、1人でも多くの方にお越しいただき、東松照明さんの作品から感じ取ったメッセージを持ち帰っていただければと思います。
gallery 176 友長勇介

 

モノクロ26点で展示構成を予定。

 

  • ■展覧会情報
    東松照明「〈11時02分〉NAGASAKI」
    会期:2024年5月17日(金)~6月11日(火)
    時間:13:00〜19:00
    休廊日:水曜、木曜
  • *5月21日は火曜ですが、休廊となりますのでご注意ください。
    会場:gallery 176
    住所:大阪府豊中市服部元町1-6-1
    企画:gallery 176 友長勇介
    協力:INTERFACE−Shomei Tomatsu Lab.

 

■プロフィール
東松 照明(とうまつ しょうめい)
1930 愛知県名古屋市に生まれる
1954 愛知大学法経済学部経済学科卒業 上京し、岩波写真文庫のスタッフとなる
1956 岩波を退社、フリーランスとなる
1958 第1回日本写真批評家協会新人賞受賞
1959 奈良原一高らとセルフエージェンシーVIVO設立
1961 長崎を取材し、土門拳らと『 hiroshima-nagasaki document 1961』刊行同書は第5回日本写真批評家協会作家賞受賞
1963 アフガニスタンを取材
1966 東京造形大学映像科助教授(昭和48年まで)/写真集『〈11時02分〉NAGASAKI』刊行
1967 写真集『日本』刊行
1972 沖縄に移住
1974「New Japanese Photography」展(ニューヨーク近代美術館)出品/荒木経惟らとWORKSHOP写真学校開校
1975 写真集『太陽の鉛筆』で日本写真家協会年度賞受賞
1976 同書は第17回毎日芸術賞、第26回芸術選奨文部大臣賞受賞
1979 日本写真美術館設立促進委員会委員
1984 「いま!!東松照明の世界・展」(長崎市民会館)(全国巡回30ヵ所巡回 昭和56~59年)
1992「SAKURA +PLASTICS」(メトロポリタン美術館)
1995 紫綬褒章受章
1996「長崎〈11:02〉」(長崎原爆資料館)/「東松照明写真展 Interface」(東京国立近代美術館)
1998 長崎に移住 「東松照明展 さくら」(新津市美術館) 
1999「日本列島クロニクル―東松照明の50年」(東京都写真美術館)(豊橋市立美術博物館)巡回 /第31回日本芸術大賞受賞(新潮文芸振興会主催)
2000 「how you look at it ―photographs of the 20th century」(スプリンゲル美術館・ハノーバー)出品(フランクフルト市立美術館)巡回 /「長崎マンダラ展」(長崎県立美術博物館)/ 「東松照明展 1951~1959」 (GARERRY INTERFACE)
2002「沖縄マンダラ展」(沖縄県浦添市美術館)
2003 第56回中日文化賞受賞(中日新聞社主催)/「東松照明の写真1972-2002」(京都国立近代美術館)
2004「ShomeiTomatsu:Skin Of The Nation(東松照明:国民の皮膚)」(サンフランシスコ近代美術館他)/日本写真協会功労賞受賞(日本写真協会主催)
2006「愛知曼陀羅-東松照明の原風景-」(愛知県美術館)
2007「Tokyo 曼陀羅」(東京都写真美術館)
2008「琉球・沖縄2人展」(キャノンギャラリー)
2009「琉球・沖縄2人展」(沖縄県浦添市美術館)
2010  沖縄へ移住
2011「写真家・東松照明 全仕事」(名古屋市美術館)/「東松照明と沖縄 太陽へのラブレター」(沖縄県立博物館・美術館)
2012.12.14 死去
 
【関連リンク】
https://176.photos/exhibitions/240517/

展覧会概要

出展者 東松照明
会期 2024年5月17日(金)~6月11日(火)
会場名 gallery176

※会期は変更や開催中止になる場合があります。各ギャラリーのWEBサイト等で最新の状況をご確認のうえ、お出かけください。

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する