世界で生まれた現代アートが、 2023年9月大阪に集結。
「アートで見る未来社会」をテーマにしたアートイベント「art stage OSAKA 2023」が2023年9月1日(金)〜9月3日(日)の期間、グランキューブ大阪にて開催される。
「art stage OSAKA 2023」は駐日大使・領事と連携したアジア10カ国アーティストによる国際展「World Art Osaka」、未来への羅針盤となる日本の現代美術を展示する「Japanese Contemporary」、そしてコミュニティと熱狂を共有するNFT作品を展示する「New Media」の3つの展覧会セクションで構成される。
絵画、映像、インスタレーションなど幅広い手法で独自の幻視的な世界像を提示するコラクリット・アルナーノンチャイ、東洋思想による現代美術のルール書き換えとデジタルデータの新たな価値追求をテーマに作品を制作するたかくらかずき、SNS総フォロワー数520万人以上を誇る新進気鋭のアニメ作家・安田現象など、異なる地域と幅広いジャンルから40名以上のアーティストの作品が大阪に集結する。
また、2023年9月2日(土)には「art stage OSAKA 2023」の特設会場にてシンポジウムを開催。本シンポジウムでは3つのセッションを実施。アートやNFTなどさまざまな分野の専門家が一堂に会し、多様な視点からトークを展開する。
セッション1では、World Art Osakaセクションの展示ディレクターを務める遠藤水城氏をモデレーターに、熊倉晴子氏、藪本雄登氏が登壇し、アジアのアートと未来社会についての展望を探る。
セッション2では、NFTプロジェクトリーダーやNFTアーティストがNFTの今に焦点を当ててトークセッションを繰り広げる。
セッション3では、Japanese Contemporaryセクションを手がけた高橋洋介氏が沓名美和氏をむかえ、デジタルアートやNFTの影響、マーケットとSNSの役割、アジア美術史の構築など、多角的にアートの価値を論じる。
本シンポジウムを通じて、これからどのような未来社会が訪れるのか、アートを通じてイメージしながら、より豊かな未来社会の実現に向けて進むべき道を探究する。
■実施概要
タイトル:art stage OSAKA 2023 シンポジウム「アートで見る未来社会」
会場:グランキューブ大阪 3F イベントホール(大阪府立国際会議場)art stage OSAKA 2023会場内
日時:2023年9月2日(土)11:00 〜15:45(予定)
セッション:
① 11:00〜12:15 / アジアのアートから考える未来《登壇:遠藤水城、熊倉晴子、藪本雄登》
左から遠藤水城、熊倉晴子、藪本雄登
② 12:45~14:00 / コミュニティと熱狂するNFT
A)12:45~13:15 NFTイベントの熱狂《登壇:Rodman、工場長、malo、高橋智宏、ひとつめちゃん》
B)13:30~14:00 / アーティストがNFTを選ぶ《登壇:A-Mashiro、NIINOMI、mae、ひとつめちゃん》
上左からRodman、工場長、malo、A-Mashiro
下左から高橋智宏、NIINOMI、mae、ひとつめちゃん
③ 14:30〜15:45 / アートの証明 ―テクノロジーは現代アートをどう変えたのか―《登壇:高橋洋介、沓名美和》
左から高橋洋介、沓名美和
■参加方法
予約:不要、直接来場
定員: 着席30名程度(立ち見可能)
参加費:無料 ※art stage OSAKA 2023の入場チケットが必要
■開催概要
「art stage OSAKA 2023」
日程:
2023年9月1日(金)10:00〜17:00
2023年9月2日(土)10:00〜17:00
2023年9月3日(日)10:00〜16:00
※8月31日(木)は、関係者向けの特別内覧会
会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
住所:〒530-0005大阪府大阪市北区中之島5丁目3−51
主催:一般社団法人 アート東京、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
【関連リンク】
https://www.artkyoto.jp/blank-4/artkyoto-2023
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。