富士フイルム株式会社は、出展者全員の作品が自身の選んだ会場に必ず展示される参加型写真展「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2023」を8月25日より東京会場、9月15日より大阪会場で開催する。
開催に先立ち、作品を4月20日から6月20日まで募集する。今年は、熱中していることや好きなものを写した作品を募集し展示する「見せたい!わたしのイチオシ!」部門を新設。昨年より1つ増やした4部門で作品を募集する。またすべての応募作品をオンライン展示サイトで9月19日より公開する。
富士フイルムは、出展者全員の作品を、“写真に込められた想い”とともに展示する参加型写真展を2006年にスタートした。昨年は、子供から90歳以上の方まで幅広い年齢層から応募があり、約2万点の作品を展示。来場者より「写真プリントには、スマホなどの画面上で見る画像とは違った面白さがある」「少しの時間立ち寄るつもりだったが、思わず見入っていて、気付けば1時間以上写真を楽しんでいた」「やはり生で観る写真展がいい」などの声が寄せられ、写真が持つ価値や写真プリントの魅力を実感してもらった。
参加型写真展として17回目となる「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2023」では、「見せたい!わたしのイチオシ!」部門を新設。現在熱中している趣味や紹介したい好きなものなどを写した作品を展示する。また、2018年に好評だった「なつかしいあの頃」部門を再度設け、出展者にとってなつかしい思い出の1枚を募集する。撮影のテーマやジャンルを問わず応募できる「お気に入りの1枚」部門、Instagramに画像をアップロードすることで簡単に応募できる「インスタグラム」部門を含め、計4部門で作品を募集する。
「想いをつなぐ」がテーマの「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2023」では、来場者が、共感した作品に対する感想や想いを記した「絆メッセージ」を出展者に向けて投函できる「絆ポスト」を東京・大阪会場とオンライン展示サイトに設置。来場者から寄せられる「絆メッセージ」を開催終了後に出展者に郵送で届ける。出展者と来場者の間で交わされる、写真を通じたコミュニケーションで新たな“絆”を生み出していく。
今年は新たに東京会場・大阪会場で、写真家・著名人によるトークショーや、家族・友人と一緒に楽しめる写真をテーマにしたワークショップ、撮影会などを開催する。さらに、INSTAX“チェキ”やプリント製品などを試せるコーナーや展示など、終日楽しめる企画を実施する。今後、「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2023」の公式WEBサイト(https://photo-is.jp)で最新情報を随時公開していく。
1.募集期間
2023年4月20日(木)~6月20日(火)
(公式WEBサイトからの応募は6月20日23:59まで受付)
2. 会場・場所・開催期間
東京会場:東京ミッドタウン(六本木) 8月25日(金)~8月30日(水)
大阪会場:グランフロント大阪 9月15日(金)~9月18日(月・祝)
オンライン展示サイト:公式WEBサイト 9月19日(火)~12月25日(月)
https://photo-is.jp
3. 募集部門
(1)「お気に入りの1枚」部門
テーマやジャンルを問わずに自由に応募できる。
(2)「見せたい!わたしのイチオシ!」部門(新設)
熱中していることや好きなものなどを写した作品を募集。
(3)「なつかしいあの頃」部門
子どもの成長を写した作品やふるさとの風景など、出展者にとってなつかしい思い出の1枚を募集。
(4)「インスタグラム」部門
Instagramの「あなたが主役の写真展」公式アカウント(fujifilm_photois)をフォローの上、アカウントをメンションし、指定のハッシュタグをつけて写真を投稿するだけで、簡単に応募できる部門。会場では、ましかくプリント(89mm×89mm)にした作品を展示する。
「あなたが主役の写真展」公式アカウント
https://www.instagram.com/fujifilm_photois/
指定のハッシュタグ
#photois2023、作品の展示を希望される会場(#東京会場、#大阪会場)と、応募作品に合わせて以下の全10カテゴリの中からハッシュタグを一つ選んで投稿。
#猫の写真、#犬の写真、#家族の写真、#風景の写真、#旅の写真、#仲良しの写真、#推しの写真、#日常の写真、#フォトインフォト※4、#その他
4. 各企業との共同企画
今年も本写真展の趣旨に賛同する複数の企業との共同企画を開催する。応募作品は、ましかくプリント(254mm×254mm)にして会場で展示するほか、出展者の自宅にも送る。
共同企画企業(予定)
アニコム損害保険、KDDI、ハウス食品グループ本社、ベネッセコーポレーション (50音順)
5. 応募方法
応募部門 | 応募手順 | |
お気に入りの1枚」部門 ・ 「見せたい! 私のイチオシ!」部門 ・ 「なつかしいあの頃」部門 |
専用台紙での応募 | 全国の写真店で専用台紙(税込660円/希望小売価格)を購入※5 大伸ばしプリント、チェキプリント、シャッフルプリントいずれかのプリントを用意※6 専用台紙に出展者のメッセージなど必要事項を記入のうえ、全国の写真店にて応募 ※5 専用台紙の取り扱い店舗は、公式WEBサイトでご確認ください。 ※6 専用台紙が340mm×340mmのため、最大4切・A4サイズのプリントでご応募いただけます。専用台紙の料金とは別にプリント代が発生します。 |
公式WEBサイトからの応募 | 公式WEBサイトへアクセス 画像を公式WEBサイト上にアップロードし、出展者のメッセージなど必要事項を記入(応募料:税込660円) 公式WEBサイト経由での応募作品は、ましかくプリント(254mm×254mm)にして、メッセージとともに展示します。 |
|
「インスタグラム」部門 |
Instagramで「あなたが主役の写真展」公式アカウント(fujifilm_photois)をフォロー 「インスタグラム」部門への応募作品は、ましかくプリント(89mm×89mm)にして、アカウント名の表記とともにご希望の会場に展示します。オンライン展示はありません。 |
6. 専用台紙・公式WEBサイトからの応募者向け特別企画「心に響いた100選」
「心に響いた100選」は、著名人や写真家の方々(計10名)が、専用台紙および公式WEBサイトにて応募した方の作品の中から『心に響いた作品』として、1名10点ずつ計100作品を選出。選出された作品は、東京・大阪会場およびオンライン展示サイトで展示する。
今年の選者は、安藤政信さん、佐野史郎さん、Dream Ayaさん、野口健さん、広瀬すずさんら著名人(50音順表記)と、小川晃代さん、川野恭子さん、熊切大輔さん、近藤大真さん、萩原れいこさんら写真家(50音順表記)。
7.公式WEBサイトからの応募者向け特典
公式WEBサイトから作品を応募した方に、以下特典を用意している。
(1)応募作品を「ましかくプリント」にしてお届け
応募作品を、ましかくプリント(152mm×152mm)にして注文完了後、順次お届け。
(2)「WALL DECOR(ウォールデコ)」割引キャンペーン
写真を額装やパネルに加工し、インテリアとして楽しめる「WALL DECOR」を特別価格で注文。
8. 「インスタグラム」部門への応募者向け特典
「インスタグラム」部門に応募し、かつ開催期間中に展示会場に来場された方を対象に、応募作品と同じ画像を、ましかくプリント(89mm×89mm)にしてプレゼント。
【関連リンク】
PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。