top ニュースピックアップWWFとセイコーエプソン、世界の森林の保全と回復に向けた3年間のパートナーシップを開始

WWFとセイコーエプソン、世界の森林の保全と回復に向けた3年間のパートナーシップを開始

2023/03/13

世界的な環境保全団体である「WWF」とセイコーエプソン株式会社(以下、エプソン)は、世界各地の森林の保全と回復に向けた3年間のインターナショナル・コーポレート・パートナーシップを開始した。
 
このパートナーシップは、電機精密業界における日本企業としては初の試みだ。また、既に2022年3月にはWWFシンガポールとエプソングループのEpson Singapore Pte. Ltd.は、東南アジアの海洋保護においても協働を開始している。
 
WWFと企業とのパートナーシップは、共通の環境課題の認識とその解決に向けた目的に基づき、WWFとパートナー企業の二者間で、国際的な規模で、(1)持続可能な事業活動の実現、(2)社会への環境コミュニケーション、(3)WWF自然保護プロジェクトへの資金支援の3分野を含む協働を行うものだ。
 
さらに、今回エプソンは日本の企業として初めてフォレスト・フォワードに参加する予定だ。
 
本パートナーシップの締結により、エプソンはいくつかの「森林破壊の最前線」の現場でWWFが実施する森林保全活動や自然回復のための活動への支援を開始する。また、持続可能な社会の実現をともに目指すため、事業における森林資源(紙)の責任ある利用を推進するほか、今後は淡水生態系の保全やサーキュラー・エコノミーへの貢献活動についても共同で検討を進めていく。
 
エプソンは、WWFの「人と自然が調和して生きられる持続可能な未来の実現を目指す」という考えに賛同し、WWFが東南アジアや南米など世界各地で行う森林保全活動に対して、2023年3月から3年間で2億4千万円の寄付を予定している。
 
エプソンの代表取締役社長 小川恭範は次の様に述べている。
「今回の締結を大変喜ばしく思っています。世界は危機的な環境問題に直面しており、手遅れになる前に、地球上の生物多様性を維持するために今すぐ行動することが不可欠です。このパートナーシップは、環境を保護し、廃棄物を削減し、天然資源の持続可能な利用を守るというエプソンの取り組みを反映したものです。人と自然が共生できる未来を目指すWWFは、エプソンの目指すところと合致しており、今回賛同致しました」
 
また、WWFジャパン事務局長の東梅貞義は、「森の未来のために、エプソンとWWFが意欲的なパートナーシップを結べたことを歓迎します」と述べている。

これは一企業のコミットメントであるだけでなく、私たち人類の全てが依存している生物多様性の減少、特に森林の減少を防ぎ回復させるために、民間企業の先進的取り組みを加速させるための重要な一歩を反映しています
 
気候変動に関する国連会議であるCOP27や、生物多様性に関する国連会議のCOP15など、最近の世界的な議論から、森林とその生態系の価値への認識が、かつてなく高まっていることは明らかだ。持続可能な社会を構築するために、早急な行動と変革が必要とされている。
 
WWFとエプソンは、フォレスト・フォワードプログラムへの参加、および本パートナーシップを通じて、エプソンのサプライチェーンにおいて森林管理の改善と自然の回復をすすめ、脅威にさらされた森を救うことを目指す。
 
■WWFジャパンの実施する森林保全プロジェクトについて
東南アジアや南米など森林減少の現場での森林生態系の保全や森林減少の要因となっている農林畜産物の持続可能な生産への転換、そして消費国としての貢献度の大きい日本での持続可能な利用の推進などを行なっている。
 
【関連リンク】
https://corporate.epson/ja/news/2023/230302.html

関連記事

PCT Members

PCT Membersは、Photo & Culture, Tokyoのウェブ会員制度です。
ご登録いただくと、最新の記事更新情報・ニュースをメールマガジンでお届け、また会員限定の読者プレゼントなども実施します。
今後はさらにサービスの拡充をはかり、より魅力的でお得な内容をご提供していく予定です。

特典1「Photo & Culture, Tokyo」最新の更新情報や、ニュースなどをお届けメールマガジンのお届け
特典2書籍、写真グッズなど会員限定の読者プレゼントを実施会員限定プレゼント
今後もさらに充実したサービスを拡充予定! PCT Membersに登録する